
離乳食が食べてくれず、育児ストレスが溜まっています。アドバイスをお願いします。
もうどうしたらよいかわかりません😖
息子が離乳食を食べてくれません。
時間をあけてお腹空いてるときだろうってときにあげてもだめ。
機嫌のいい時にあげてもだめ。味付けを変えてもだめ。
ベビーフード使ってみてもだめ。
先月くらいは完食してたのですが、最近完食なんてしてません。
食べさせるのが苦痛に感じています。
元々あまり食に興味がないのかミルクを飲む時もあまり集中して飲まず遊んでばかりです。
育児にストレスがたまってきています。
離乳食始まってからは特にです。
パクパク食べる子もいるのになんでこの子はって思ってしまいます。
何か離乳食あげる際のアドバイスなどあれば教えてください😭
- しょこ(4歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)

お母さん1017
うちもです…5ヵ月半から始めて、初めの数日は食べてくれたのに緑ものをあげてからお粥すら食べてくれなくなりました…。
一旦ストップして、またお粥からやり直してますが食べてくれず…
アンサーになっておらずすみません😭

はじめてのママリ
離乳食お休みしてはどうですか?🤔💦
子供も嫌がり、親もストレスたまるならお休みするのが一番かと思います。
まだ6ヶ月ですし焦らずにお休みも大事ですよ。

きなこ⭐︎
娘もそういう時期ありました😭
離乳食は長いですし、『あー今日は食べたい気分じゃないんだな』と思い、食べなければ切り替えて辞めちゃってました!
あとは、一緒に食べると食べてくれる時もありましたよ〜☺️
6ヶ月だとまだ食べる練習を兼ねているので、栄養源がごはんだけではなく母乳やミルクもあるので、そこまで神経質に離乳食!離乳食!とならなくても大丈夫です😊
一度しょこさんも肩の力を抜いてみてください☺️

はじめてのママリ🔰
うちも初期の頃は同じ感じでした😭
でも初期の頃はミルクや母乳があるのでそこまで量は気にしなくていいと思いますよ😊
ご飯の習慣を付けることを目的にして
最悪食べなくてもいいや!って思えばらくになりました☺️
食べなくて焦る気持ちもわかりますが
そこでイライラして
食事の時間=怖いってなることがだめだと小児科の先生に言われました😫
お菓子で食べることの楽しさを教えるのもありだそうですよ🤗
コメント