![R i s a ☆*॰ॱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の子供が指差しをせず、言葉も出ないが理解はしている。保育園の先生は安心させてくれたが、最近息子が指示に従わず、心配感じている。絵本や話しかけに疲れた。
1歳8ヶ月、指差しをほとんどしません。言葉も出てません。こちらの言ってる事は理解しています。
1歳半健診でひっかかった事を保育園の先生にも伝えていて、「他にも同じクラスで喋らない子もいるし、保育園で見ている限り心配なさそうですけどね〜」と言っていただき、少し安心したのですが、最近になってやたらと朝送りに行った時や帰る時に私の目の前で「〇〇の絵本取って来てくれる〜?」とか、連絡ノートのイラストを息子に見せて「くまさんはどれかな〜?」とか指差しをさせようとします。
息子はというと、他のお友達に気を取られたりで先生の言う事に聞く耳持たず状態。
私も心の中で「いやいやwできないんだって。」とちょっと不愉快になったりします。
先生にもやっぱり心配されてるんだろうなーって感じて、余計に追い詰められる感じです。
絵本をたくさん読んだりたくさん話しかけるのにも疲れました。
- R i s a ☆*॰ॱ(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは1歳9ヶ月頃から突然指差しし始めて、1歳10ヶ月から単語が出るようになりましたよ!
うちは保育園行かせてないんですが、私の母が無理に喋らせようといろいろするので少し不愉快でした😅わたしはそのうち喋るかなーとのんびり構えてたので💦
無理してたくさん話しかけたりしなくても、大丈夫だと思いますよ!(^^)
![♡YU-KI♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡YU-KI♡
それは
お母さんが心配してる、気にしてるから
園でもお母さんを安心してもらえるように
練習をさせてるのではないかなと思います💦
『園で初めて出来た時に
お母さんがいたら
先生にもお母さんにも誉めてもらえるもんね😊』って感じだと思いますよ💦
なのでいつ出来るようになるのかな😊⁉今日は出来るかな⁉やっぱまだか😅ワラ
って感じに
気楽に先生とのやり取りを見届けたらいぃと思いますよ😊⤴
ちなみに来月2歳の末っ子も
まだママは言ったことないしパパすらもまともに言ったことないし
指差しも全く出来ません😱💦
全く喋れないくせに
絶賛イヤイヤ期中です😱😵💦
-
R i s a ☆*॰ॱ
そういえば最近になって先生とさようならをする時にお辞儀が毎回できるようになりました。あんなにできない...できない...と思っていた事でしたが、気がつくと出来てました。子供は子供なりにゆっくり成長してる事を思い出しました💦
今悩んでることも気がつくと出来てたってなる事を願います😣- 12月16日
R i s a ☆*॰ॱ
そうなんですね!
自分が1番気にしてるからこそ、周りの心配や頑張りが少し重く感じる時がありますよね💦
私自身、あまり喋らないのでひたすら返事が返ってこない相手にたくさん話すって精神的にもすごく疲れちゃって...😭
無理しなくていいと言っていただいて、少し気楽になりました✨