
育児と夫の関係で悩んでいます。疲れて限界で、話し相手が欲しいです。
ワンオペ育児疲れました。
産む前から、うつ病の治療をしておりただでさえ情緒不安定です。
薬の影響でボーッとすることもあり気づいたら1時間経っていて息子が泣いていると言うことがたまにあります。
旦那もうつについては心配していたため当初は育休を取ると言っていましたが結局取らず、福利厚生で使える時短勤務と言っても定時退社できると言うシステムを使うと言っていたのも使わず、土日はほとんどおらず、平日の帰りも毎日20時以降。
もう少し早く帰ってきてほしいことや、もう少し土日にもいてほしいことを伝えても、俺は好きで仕事をしているわけじゃない。やめれるならやめるからお前が同じだけ稼いでこいと言われます。
妊娠後、旦那の転勤のため単身赴任を考えず退職し引越し。引っ越した土地には親族愚か、友達すらおらず毎日しゃべるのは8ヶ月の息子だけ。
旦那は自分の友達に育メンぶっていますがもう何日もご飯は一緒に食べていないので離乳食何回食なのかも知らない上に、もう何日お風呂入れてないか、おしめ変えてないか…。
仕事していた時は私の方が稼いでいたからなのか私と喧嘩になっても先に謝ってきてたし、尊敬しあってこれていたのに。今では明らかに下に見られ。これくらい誰にでもできると偉そうに行ったり喧嘩になっても逆ギレして手に負えません。
正直、もう限界…実家帰りたい…って毎日思う日々です。
友達がいませんので、ワンオペで同じような方と話したいと思い投稿しました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

0253885215569🔰
お疲れ様です。
平日はワンオペで二人子育てしてます。
いつも食事のときにいないので、子どもがどのくらいの量食べてるのか知らず、夫に任せた日にはご飯いつもの半分も与えてなかったりします。んで、少なすぎでしょって言うと、増やそうとしないので、私が増やすと、増やしすぎだ!太る!とか言ってきます。
オムツのサイズも多分わかってないですよ。
洋服や靴下を上の子の大きいのを下の子に履かせてたりしてました。
私ばっか!!!もうやだ!と思ったことは何度もありますが、私は実家に帰れないので実家に帰りたいと思ったことは一度もないです。
支援センターへ行って同じ学区のママ友を見つけてみてはいかがでしょうか?

いろmama
私も実家が飛行機でしか帰れない所に嫁に行き
親戚も家族も友達も近くに居ません。
旦那の帰りは遅くワンオペ育児をしています💧
友達も居らず寂しかったんですが支援センターに行くようになり話が合う同い年のママさんと仲良くなって家族ぐるみでご飯に行ったり
お互いの家を行き来する
仲になりました(。•ᴗ•。)♡
支援センターのイベントに
参加したりしていると
何度も会う方が沢山居て
お話するようになり
今じゃ楽しくて毎日のように
支援センターに行ってますよ💕
そういう支援センターみたいな所は行ってますか?( ˊᵕˋ )♡
-
はじめてのママリ🔰
私も実家は船でしか帰れず友達いません…。
すごく羨ましい関係像です!
私もそうなれる友達が欲しいです。
センターは月に1回しか開いてないみたいで行ったことはあるのですがなかなか人が来ることもなく、次行ったら全然知らない人ということが多く、LINEを交換しても今日は楽しかったですね!というその日の会話止まりになってしまって…- 12月16日
-
いろmama
月に1回しか開いてないのですか?😱えええーっ😞
支援センターぐらいしか中々
頼れる場所ないですよね…😢
思い切ってLINE交換したママさんにランチでもどうですか?
とお誘いするのはどうかな。。😞- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
2度しかあったことないのに突然お誘いして引かれたりしないですかね…?
私自身人見知りでなかなか打ち解けられないので自信がなくて…- 12月17日

えりちゃん
旦那さん言い方ってのありますよね😒
稼いできてもらってるかもしれないけど
ぷりんさんだって毎日育児家事やってるんだから
対等だと思うんですけど😒😒
限界なら1回実家に帰るのもありだと思いますよ😭
そこまで1人で頑張る必要ないと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
私はできちゃった結婚なので、予想外の妊娠で仕事にやりがいを感じ始めたところでの退職だったので今でもすごく名残惜しいです。
なので、私も好きで育児をしてるわけじゃないと言いたい反面、子どもには何も罪はないのにと思っています…。
実家は遠いし、まだ小学生の弟が3人がいて両親も忙しいのでなかなか帰りづらいし、相談すらしづらくて…。- 12月17日
はじめてのママリ🔰
うちの旦那は息子の服がどこにあるのかさえも知りません。
私も私ばっかり嫌だ。と何回も思ってきました。
支援センターは月に1回しか開いてないみたいで…。
なかなか、友達を作れずにいます…。