
1歳の息子にテレビを見せる時間があり、忙しい時は後追いを気にせずに終わらせてしまう母親。自己嫌悪に陥りながらもストレスを抱えている。日々の育児に不安を感じています。
私はだめな母親でしょうか。
1歳の息子がいます。
家事をしたい時や自分がご飯を食べたい時、
少し休憩したい時にテレビを見せています。
1日トータル2時間くらいです。
また後追いをされるのですが、忙しい時は
気になると終わらせてしまいたい性分で
つい息子を泣かせたまま、
声かけしつつ急いで終わらせてから抱っこしています。
家にいても上手に遊んであげられないし、
言葉がけするのも疲れてきてしまって、
外に出れる時は出てることがほとんどです。
こんな自分に自己嫌悪に陥りながらも
ストレスを抱え込みたくなくて日々こんな流れ。
離乳食は調べたもののように凝ったものも作れず
大体混ぜご飯かおにぎり状にしたもの、BF…
おやつはハイハインや卵ボーロ…
もう今こうして打っているだけでも辛いです。
みなさん、どうやって日々を乗り切っていますか?
私はだめな母親だという気持ちから抜け出せません。
- ぴあ(6歳)
コメント

sdxit
ダメな母親ではないとおもいますよ❤️
テレビトータル2時間であとは外出するなりして一緒にいてあげてるみたいですし、ご飯だって凝ったものつくる必要はないとおもいます☆
自分のできる範囲で、無理ないようにでいいとおもいます!
わたしは仕事しているので、平日遊んであげられる時間も少ないのである程度家事したらのこりは子供が寝たあとやるようにして子供とあそんだり土日はいっぱいかまってあげたりを心がけてます!あとご飯は平日作っていたらおそくなるので土日に子供の分はつくりおきして、平日大人と一緒に食べれるものら1つか2つつくる程度です!!
まだまだ子供も夜泣きするのでしんどいときもありますが、今だけだと思ってお互い頑張りましょう💕

はじめてのママリ🔰
私もまさにそんな感じでした!テレビはずっと付けたままでBFは今でもたまに使ってます💦
大事なことはママが笑顔でいられる事だと言われたことがあって、それ以来あまり気にしないようになりました!
-
ぴあ
回答ありがとうございます。
ママが笑顔でいられる事、本当にその通りですね!
自分が甘いのかなって思っていたのですが、まずはメンタル大事に笑顔でいられるようにと考えを変えられそうです。- 12月16日

Am
え!ほぼ私と同じ状態ですが、恥ずかしながら私はそんなに自分をダメだと思ってなかったです🤦
今の育児で私はストレスなく娘と楽しく過ごせてるので自己満ですが、これでいっか✌️って感じでした😂
-
ぴあ
回答ありがとうございます。
似た状態で自己肯定出来てらっしゃることに、大変励まされました。
私もAmさんのように過ごせるように改めてみたいと思います!- 12月16日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
うち、テレビはBGM感覚でつけっぱなしです😅見てたり見てなかったりですが、消すのは眠そうにしてるときだけです💦
洗濯取り込むとか、その場を離れて泣かれても、そのままにすることもありますよ!
うちもおやつは、ベビーせんべいばっかりです😂たまーに、ふかし芋あげますけど、それくらいです!
離乳食も、ほとんどベビーフードですが、手づかみできるベビーフードがないので、それだけは作り置きしてます!
うちはたまに散歩やイオンとかには行きますが出掛けなさすぎて、逆に申し訳ないくらいです💦
-
ぴあ
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、BFってつかみ食べができないんですよね笑
手づかみ食べ用の作り置き、増やしてみようかと思います。
そしてBFを使うことに抵抗を感じないようにしようかなって。
泣いててもその都度抱っこしてあげられないですよね泣
お互い無理なくやりましょうね!- 12月16日

🌈ママ 👨👩👧👦
子供のために悩んでる時点で良い母親
という言葉を目にしたことがあります私はその言葉でとても救われました
もう一歳ですしとりわけ始めるのはどうですか?
うちはもう辛いもの以外は味付けも大人も薄めを心がけてあげてしまってますよ!
その方が何を食べさせよう...
と悩む回数も減りましたし🥺
おやつはお菓子もあげてますが出来るだけ今の時期はみかんや柿とかフルーツにするようにしてます💓
お芋とかを蒸したり、甘煮にして冷凍してたらおやつに簡単にだしやすいですよ!
私も家にいるのしんどかったら実家に頼ったり散歩に行ったりしてます!
-
ぴあ
回答ありがとうございます。
悩んでいる時点で良い母親ですか…胸にじーんとくる言葉です。
自分を情けなく思っていたので、救われました。
とりわけ、そろそろしてみようかなって思えました!
なかなかきっかけというか、一歩踏み出せずにいましたが、mamaさんのおかげで背中を押してもらえました。- 12月16日
ぴあ
回答ありがとうございます。
お仕事をされていて、大変な毎日かと思います。
その分お子さんとの時間をたくさんとるように心がけられていて、素敵だなと思いましたし、夜泣きのしんどさにも共感し頑張ろうと思えました!
お互いこの時期を乗り越えていきましょうね!