
保育園の発表会で踊れない様子。普段は楽しく歌って踊るが、新しい場所や人に慣れるまで不安。自信をつけるための習い事は必要か悩んでいる。他のお子さんの経験を知りたい。
保育園での発表会で踊らないで固まってしまいます。
お家や普段の保育園での生活では楽しく歌って踊っていますので踊れないわけでもなく、本人も発表会のあと緊張しちゃったと言っていました。
もともとはじめての場所やはじめての人がいると慣れるまで抱っこで離れません。実家に行ってもママがいる空間でないといられません。
自信をつけさせるためにも習いごとをさせるか、逆に無理やりなにかさせないほうが良いのかとても迷っています。
発表会など緊張した日は凄まじい夜泣きをするので、ストレスになっているのかなとも思います。
同じようなお子さんがいらっしゃる方、どうしていますか?またどのように育っていっていますか??
- ママリ(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
年少の時は、最初から最後まで手で顔を隠して、喋らず踊らず歌わず終わりました😅
今年は年中ですが、きちんと言い聞かせて、頑張ろうね、頑張ったら〇〇買ってあげるね、と物でつって頑張らせました。もじもじはしてましたが一応小さく頑張ってました☺️
本人なりに成長してるので私としてはじゅうぶんでした!
ママリ
遅くなって決まってすみません(>_<)そしてご回答ありがとうございます😊
言い聞かせて出来るなんてすごいですね!まだまだそうなるまで時間がかかりそうです💦
ストレス感じやすそうなので、無理に何かするよりも見守ってあげたほうが良さそうな気が来てきました🤔