
支援センターに行くかお家にいるか悩んでいるが、周りの反応が気になり頻繁には行けない。
コミュニケーションがかなり苦手であがり症なママさんに質問です!頑張って支援センターに行きますか?それとも無理はせずお家にいますか?( ゚Å゚;)
娘は結構フレンドリーな方で自分からあー!(・o・)!と話しかけにいく子です。
頑張って支援センターいきたいけど、周りのママさんに何を思われてるか怖くなり頻繁には行けません…(..)数ヶ月に一度です…。
- 柚(6歳)
コメント

しゅんぴ♡
私も、かなりのあがり症で自分でも何を言ってるか訳が分からなくなる程なんですが、子供と家に2人でいる方が気がおかしくなりそうで、たくさん支援センターに行くようになりました。
そのうちに段々と顔見知りやお友達が出来、今では支援センターに行くのが楽しみになりました。
場数踏んだらいいんだ!とその時に学びましたପ(´‘▽‘`)ଓ♡⃛

ゆきえ
人、特に初対面の人と話すのそんな得意じゃないです…
そして同じく娘はフレンドリーなタイプです!
最近は専ら支援センターより公園です!
-
柚
私も全く得意じゃないです…尚更同級生になるママさんって考えるとますます得意じゃないです(;-;)
公園も暖かい日ならいいかもしれませんね(*´・ω・)- 12月14日

けい
行ってません😅
公園とかには行きますが、これからの時期は寒いので、イオンモールとかのキッズスペースに行くつもりです!
4月から入れれば保育園なので、それまでは頑張っていかなくてもいいかなぁと思っています💦
-
柚
キッズスペースとかもいいですね!保育園なら自然とお友達もできるし無理してそういう場にいく事もないですもんね(;ω;)
- 12月14日

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
いい歳して人見知りをこじらせてるので、子供の健診も緊張します😅
でも幼稚園に通いだして、ほかのママさんから話しかけてもらったりして少しずつ輪が広がってます😊
無理せずゆっくりで大丈夫ですよ✨
-
柚
私も集団検診かなり苦手です!
幼稚園に通い出したら自然に他のママさんと挨拶をかわしたりできるかもしれないし、今は無理せず娘とのんびり毎日を過ごすでもいいのかな?と感じてきました😭- 12月14日

jyuri
私も同じです!
子供はめちゃくちゃフレンドリー✨笑
親子で良いバランスとれてるなぁと
思ってます🤣!
元々、積極的に他の親御さんと
関わりたいなぁとは思っていませんがお話してもらえると嬉しいです!
聞き役に徹してますよ😊
回数重ねると自然と喋れるものです!
受け身に徹して無理せず付き合ってます👍✨
-
柚
娘がフレンドリーなことは凄く有り難いです(;ω;`*)笑
返事にたいして話が続くようにと思って返すと続かない返事ばかりしてしまって…もう支援センターいくたび後悔です!でも無理せず会話するのが一番ですよね、頑張りたいです(;-;)- 12月15日
柚
私もめまいしてしまうくらいです(..)楽しく思えるのは羨ましいです!
話しかけられても、おどおどした返事しかできず話が終わってしまったり後悔するばかりです( TДT)