

み★
もし育て方の問題なら世の中のお母さんお父さん結構な人数が育て方が悪いってことになりますよね😓
自我が芽生えて言葉でまだ100%表現できない子供の表現方法だと思ってます😣💡

みかん
まさに今うちの娘も同じです。
保健師さんに相談したら、育て方の問題ではなくむしろそれが普通、とのことで…手が出るのは、言葉で言うより確実で早いからだそうで…むしろ賢いんですよ子供は、と言われました。
もちろん中には手が出ない子もいますが…
その方のアドバイスですが、もちろん叩いたり押したりすることはよくないことなんだよと教えつつも、子供の気持ちをなるべく親が代弁してあげると良いと言われました。例えばおもちゃを取られそうになって叩いちゃった時には、今は〇〇ちゃんが使いたかったんだね、でも叩いたら悲しいよ。お友達痛いよ。など…そして謝れない時にはお母さんが代わりにごめんね、とその子に謝る、その姿を子供に見せるといいそうです。
1歳過ぎで叩く子は少ないかなと思いますので…うちはしないし、と言ってる方も成長とともにそのうち経験するかもしれませんね😅

ちょび
うちの子はもうお友達を叩いたりひっぱったりしちゃいます😭
いじわるしてるんじゃなくて
自分の感情をちゃんと表現しようとしてるんだなぁ、とか
負けっぱなしで泣くより男らしいなぁとか親ばかですが成長の証として捉えていました
もちろん、叩いちゃったらお友達には私がちゃんと謝ります
叩かれる側にもなりますが本人はあまり気にしてない様子なので、叩いて叩かれて成長するものだと思いますけどね😂
お友達さんはちゅんさんの育て方が悪いといいつつ、自分の育て方が良いのねウフフ と自慢したいだけに見えてしまいました💦
コメント