※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
子育て・グッズ

赤ちゃんが寒いと助産師に指摘されました。暖かい生地のコンビ服を着せるべきか悩んでいます。寒さ対策についてアドバイスをお願いします。

12月頭に出産したばかりです。
今までガーゼ素材の短肌着と長肌着を着せてその上にバスタオルと薄手の毛布をかけていました。
部屋は常にエアコンで19〜21°くらいの設定、加湿器も常に稼働しています。
今日助産師さんが来てくれて、これじゃ赤ちゃん寒すぎる
何か上に着せてあげて、と言われました。
今は、たまたま家にあったお出かけ用のモコモコ生地のコンビドレスを着せていますが、どんな生地のコンビ服着せてあげればいいのでしょうか。
やっぱり暖房を常に稼働してても肌着だけじゃ寒いでしょうか?

初めての育児で、寒くても暑くても可哀想とか色々考えてしまい分からないことだらけでどうしていいのか不安ばかりです。
よかったら冬生まれの方教えてください

コメント

メメ

この季節に生まれたてだった我が子は短肌着に通年素材のカバーオール、もう少し寒ければキルトのカバーオール着せてました☺️
モコモコだと熱がこもってしまうので暖房の温度を23度くらいに上げて肌着でも良いんじゃないですかね?

蓮Ka

エアコンの機能や部屋の作りによって差が出てきますが私だったら今の状態で室温上げます(モコモコのコンビ無し)かね〜🤔

Maaa13

肌着だけでは過ごさせませんね(^^;
いくら暖房かけてても赤ちゃんは体温調整できないので寒いかと思います。

普通の2wayオールとか着せてあげてください(^^)

あい

さすがに肌着だけはさむいです!
下の子1月初めに生まれてるのですが短肌着長肌着コンビドレスとベストを着せてました!
まだコンビドレスでいいと思いますが今の時期行くと夏春よりかは少し厚めの服売ってますよ!ベストあると温度調整しやすいです🙌
私はエアコン付けて布団かけて寒そうなら毛布もしてました!
その代わり裏もこ系の服はきせてなかったです😊

はじめてのママリ🔰

自宅では短肌着、コンビ肌着しか着せてません。夜寝るときはその日の寒さに応じて綿毛布か薄手のおくるみをかけています。

我が家はリビングにベビーベッドを置いています。南側のリビングなので北側の部屋に比べて暖かいです。プラス、退院時から体温が37.5℃から37.7℃になることが頻繁にあるので(小児科で相談済みです)、あまり厚着させてません。

上の子も11月産まれでほぼ肌着、1月以降本格的に冷える日だけカバーオールを着せてました。

お腹を触って温かいなら大丈夫ってどこかで見たような…?

入院してた病院のほうがよっぽど寒かったです(^^;

☆

まとめてのお返事で申し訳ありません。
年中使える素材のコンビ服を買ってみてそれを着せて様子見てみることにしました。
やっぱり、ガーゼ素材の肌着だけだと寒いよなぁ…と改めて感じました。
みなさん色々教えて下さりありがとうございます😖🙏🏻