![ユウ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが混合栄養で、母乳の出が心配。完母に移行したい場合、母乳の出を増やす方法を知りたい。混合から完母に成功した方の経験を聞きたいです。
生後30日目です。母乳を10分片方ずつの後、ミルク50足して混合です。赤ちゃんはだいたい3時間おきに泣いて起きます。夜間はだいたい夜中2時、5時にあげることが多いですが、夜間は母乳の出が悪い気がします。。ちなみにミルクを飲むときは、かなり勢いよく飲みます(・・;)
1ヶ月検診で指示はあると思うのですが、完母にしたい場合、このままミルクを足してると結局母乳の出が変わらない気がするのですが、、、。
混合から完母になった方、なにか努力されたこととかありますか?
よければ経緯をお聞きしたいです。
- ユウ♡(3歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
混合から始まり2ヶ月の時に完母になりました。
きっかけは哺乳瓶を拒否されたことから始まり、どうやってもミルクを飲んでくれなくなったので母乳だけで頑張っていたらいつの間にか母乳のみになりました。母乳だけになった時は授乳間隔が短くなったり、それまで体重の増えが悪かったので2時間くらいで授乳していました。
それまでは新生児の時は10分ずつの母乳、ミルクを30から40足して夜だけ60、
1ヶ月の時は日中はほぼ母乳のみ、たまにミルク30、夜は60ミルク足していました。
とりあえず体重が増えているかチェックして、増えていればこれからどんどん軌道に乗って完母でいけると思いますよ!!
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
お見かけしました❤️
出産おめでとうございます😆
うちはNICUだったのでずっと搾乳→哺乳瓶であげて足りない分はミルク🐮。
退院後もしばらく直母は練習ていどで搾母乳やミルクでしたが今完母ですよ☺️
授乳前におっぱいマッサージしていますか☺️⁉️すぐに授乳開始するより乳腺開通させてあげる為にNICUで助産師さんに教えてもらってやってましたよ🎵ネット検索でも多分出てきます。
あとパパはミルクあげたりしてくれますか?授乳終わった後に少し搾乳してみては?と思います☺️
-
のん
あ、なんか文章おかしいですね💦
すぐに授乳開始するより乳腺開通させてからのほうが、流れが良くなり出が良くなります☺️
多分搾乳しなくても3時間おきにきちんと赤ちゃんに授乳しているなら、直母で飲める量が増えたら、母乳量も一緒に増えていくとは思いますけどね🎵1ヶ月検診は診察のみですかね?🙆
助産師さんと面談とかあるなら教えてもらえると思いますよ🎵
1日水分2Lは飲むように言われていたので、それだけは今でも意識して飲んでます☺️- 12月14日
-
ユウ♡
はのんのんさん!!笑
ありがとうございます😊!お元気ですかー?✨✨
搾乳も手ですね!主人もたまにあげてくれるので、それも考えてみたいと思います。NICUで搾乳やミルクからの完母、とっても頑張られたのだと思います!
マッサージ、、するように助産師に言われてるんですが、ギャン泣きしてたりすると1回しか出来ずに授乳しちゃったりするので、もう少しゆとりもってやらなきゃダメですね🤔
はのんのんさんは次もクリニック通院される予定ですか?
私は1年くらいで断乳して行こうと考えていますが、内膜症なので小さい赤ちゃん連れて早々に行くかもしれません(*_*)- 12月14日
-
のん
うちは今絶賛夜泣き中で、新生児の時くらい寝不足になってますが元気にしています~☺️❤️
まだ1ヶ月経ってないからお風呂もまだ浸かってないですか?お風呂で温まったらまた血行も良くなるし、授乳間隔を延ばさないように気をつけて頻回授乳していたらまだまだこれから増えますよ~☆
うちは今夜泣きもあって、夜間断乳挑戦しています☺️
離乳食3回食になったら日中も断乳を進めていくつもりです☆
私は高血圧で早産だったからNICUがある病院で次も産むように言われてて、次は娘がいるので里帰りするか😅誰に娘を見てもらうか等問題山積みで色々調べてからです(T-T)💧
ユウさんと時期かぶるかもしれないですね~💡
理想は3月の1歳を目処に徐々に治療再開ですが、遅れるかもしれません💦
正常卵あと3つです、できたら40歳になるまでに2人目出産終えたいですけど☺️❤️- 12月14日
-
ユウ♡
夜泣きする時期なんですね😅夜間断乳に離乳食に、、それは大変、元気にされてるなら安心ですが✨
たしかに二人目となると色んな問題がでてきますよね😅
お風呂まだです、そうなんですか!湯船つかりまくりますー笑
そうなんですね!ほんとかぶるかもですね!笑 今度は14階の待合室利用組ですね。15階の子供ルーム?無くなって、診察室になっているのはご存知ですか?子ども連れて受診、かなり大変そうだなぁと考えてます🤔
正常卵あと3つ凄いです!!私はあと1つ、かなりプレッシャーです。はのんのんさんも次1回でうまくいくと良いですね!
私も同じことを思ってました。できれば40歳前にですね!- 12月14日
-
のん
えー😂知らなかったです💧工事することは知っていたけど院内がどうなったのかは謎でした(笑)
診察室が以前より1つ増えた形ですか☺️
15階にキッズスペースないなら以前より15階には居づらい環境でしょうね😰14階か、三ノ宮ウロウロするか🌀
40歳までに😁
考える事は皆同じでしょうか💡そして妊活早く終わらせてお金も貯めたいです~🤣✋
産後しっかり身体休めてください☆- 12月14日
-
のん
お久しぶりです💦
ちょっとユウさんにお聞きしたいです😞🌀
新型コロナが終息しなくても通常通り妊活再開されますか⁉️
予定ではGWまでには断乳して病院受診を考えていますが、電車の場合難波で乗り換えです(しかも構内端から端まで移動)し、一時預かりができない場合は娘を連れていかないといけないのでどうしようかなと⤵️
正常卵だからこそ我慢して延期すべきと思ったり😅
延期するとしても移植がすぐできるように、必要な検査だけしておくべきと思ったり😭
車で行けるのは日曜日受診のみです💧
ユウさんならどう動きますか💦お時間ある時で構いませんので教えてください💦- 3月10日
-
ユウ♡
こんにちは!☺️
お久しぶりですっ⭐︎
新型コロナ、悩みますね!😥
私なら終息するまでの間は、はのんのんさんの言われるように、すぐ移植出来るように検査だけにしておきます。
大阪から電車でというのは子供も自分もリスク高そうもんね😥うちも同じです。
でもGWから夏には大分落ち着いていそうな気がしますけどね。
確かに正常卵だからこそ考えちゃいますね。
何ヶ月待ったらいいのかわかっていれば先が見えますが、この問題は難しいですよね。。- 3月10日
-
のん
お返事ありがとうございます😭やっぱり移植は延期にするにしても検査だけは先にやってたほうがスムーズですよね🤔前回から2年経過してるので必ず検査があるはずですし😅💦
いつ終息するかわからないし、保育園がないと一時預かりもNGで再開時期の見極めが難しいから、気持ちもよし✊また頑張るぞ‼️という感じに持っていけずにいます😂😂
学校が春休みまで休みになってるからそこで落ち着いてくれたら嬉しいんですけど✨
お忙しい中ありがとうございました☺️
旦那がいる日を狙って受診の方向で話し合ってみようかなと思います🎵- 3月10日
-
ユウ♡
いえいえ、こちらこそいつもありがとうございます😊
どこまで検査するかとか考えてしまいますね😅O先生はしなくて良いと言っても、リプロの先生は必要と言ったり😥
妊娠までの受診回数って、ほんとに保育園にあずけられないと気持ち的にも辛いですね!私もそれが課題ですー😅
私もまた何かあれば相談させてください☺️- 3月10日
-
のん
いつでもお待ちしてます☺️✋
また何かありましたら🙇- 3月10日
-
ユウ♡
お久しぶりです!!
のんさん❤️移植されたんですね?!
これはおめでとうございますでよろしいのでしょうか✨
コロナで薬の許可がでないと拝見していたので気になってました。
私も断乳して、先日、子宮鏡を受けてきたところですっ。あと卵管造影も予定しています。
のんさんにご相談なのですが、本当はすぐに移植意向だったのですが、思いのほか子育てに疲れていて、、😅もう少し大きくなってからという思いもあります。せめて1歳半くらいで。おなじでしょうかね?
お時間あるときによろしくお願いします。つわりなどでていればご無理なさらないでくださいね。- 10月20日
-
のん
お久しぶりです❗🙆
先日陽性判定いただきました~😭‼️
1回目は許可おりなかったんですが、正常卵2回目でタクロリムス許可出ました🎵
うちは1歳の頃より確実に今が激しくなっています😅💦泣いた時の激しい声...いたずら...💧イヤイヤ期突入かな?くらいです。
ただ離乳食がほぼ完了してからは、大人の取り分けで良かったりアンパンマンカレーなど購入ストック&チーズにヨーグルト、ウインナーみたいに出すだけでいいもので済ませやすくなったのでそこは楽になった気がしています🍀なので悪阻の時の料理はサボりやすいかな?と思ってますよ☺️- 10月20日
-
ユウ♡
お返事遅くなりましたー💦
そうなんですね!おめでとうございます㊗️私も嬉しいです!🤗
タクロリムス、良かったですね。
そして色んな経緯があったのですね。
お子さまはイヤイヤ期突入っ😅これから1人目のときとはちがう妊婦生活ですね😅たしかにご飯関係は離乳食完了したらそちらのほうが良さそうですね。きっといつ妊娠しても大変なものは大変なのだということですよね😅
ありがとうございます😊
私もまだまだこれからですが時期をみてまた通いたいと思います。- 10月21日
-
のん
ありがとうございます☺️
そうですそうです(笑)きっといつ妊娠してもイヤイヤ期にぶつかったり、トイトレ時期にぶつかったり何かしらあるんだと思います💦
1人目の時は安静にできたし、ちょっとした変化に気づきましたが、今回は娘に抱っこ攻撃されたり出血もなさすぎ、悪阻もまだなくて本当に妊娠してる?と思っていて、実感ないです😅
ユウ♡さんのペースで治療再開してくださいね❤️良い結果に繋がることを祈っています✨- 10月21日
-
のん
こんばんは🌙😃
ユウ♡さんからのいいね👍️に反応して思わずこちらにきてしまいました(笑)
2人目は辺縁前置胎盤で帝王切開になり、バタバタの出産でしたが無事に産まれました☺️
すでに8.5㎏あります💦💦
体力がなさすぎて...😅😅
もう1つ卵は残っていましたがさすがに3人目は無理と判断しました💧
もっと若い時に着床前診断できていたらな...とふと考えますが2人授かれたのでこれ以上の贅沢は言えないですね☀️
子育て順調ですか❔☺️お互い体調に気をつけましょうね✨- 10月7日
-
ユウ♡
のんさん✨!笑笑
ありがとうございます!!笑
嬉しいです😆
辺縁前置胎盤だったんですね。リスクを負っての帝王切開、それはそれは大変でしたね!無事に現在8.5キロとは!🤣かなり順調ですね✨
お二人の子育てどうですか?
長女さんはイヤイヤ期真っ最中ですかね💦そして4ヶ月の男の子😅
考えるだけて尊敬しかありません。。
私はあれから色々考えることがありました。なんとか次の出産は40こえず2人目に向けて移植したいと思っていたのですが、1歳を過ぎてから更に子育てに悩むことが増えて😅 最近やっと移植を考えるようになった矢先に主人が体調を崩して移植どころではなくなっている状態なんです。。11月移植の6.7月辺りに産まれたら保育園もうまくいくなぁなど考えていたのですが😅もう少しあとになりそうです、、。- 10月7日
-
のん
37週出産で3500gありました😅普通に産んでたらと思うとゾッとします😅😅
上の子は幼稚園が決まったので後は4月を待つだけです😂
ご主人お身体大丈夫ですか❔❔我が家も夫が体調崩して不妊治療休んだ時期ありますよ☺️4ヶ月入院や仕事休職で💧
1人目治療中だったから心配もあるけど
年齢的には焦りもあるし、モヤモヤしていました...
2人目だと保活問題や上の子問題色々出てくるからタイミング難しいですね💦
うちは上の子が言葉が遅いです~💦伝わらなくてイライラするのか、指の皮をカリカリ剥いたりしてて😭手がボロボロ💧
赤ちゃん返りは思ったよりなくて良かったけど、子育ての悩みは尽きません💦
コロナで息抜きもなかなかできないし、体調に気をつけてくださいね!- 10月7日
-
ユウ♡
遅くなりましてすみません!
37wで3500gって!✨かなり大きいじゃないですか😅確かに予定日には4000超え間違いなしでしたね😅凄いっ。。
なるほど!幼稚園なんですね!4月を待つだけ😅ほんとですね。長女ちゃん、そうなんですね。いまは言葉を貯めてるんでしょうか。うちの子も、2語分をしゃべりたいのにしゃべれなくてワーワー言ってます😅離乳食がはじまったらまたやる事も増えると思うので手抜くところは抜いてご無理されないようにしてくださいね。
のんさんにもそんなことがあったんですね!💦不妊治療中ですか。それは心配事が増えるでしょうね💦
うちは多分来年はじめまでまでは治療が続いてその後どうなるかです。。正直、妊活という意味では受精卵がある限り旦那は必要ないのですが🤣笑 子供がいる以上いてもらわないと困るので悩みますね。- 10月7日
-
のん
たしかに(笑)旦那さんいなくても治療自体は可能ですよね😂😂
けど妊娠したら悪阻あるし子どもいるし、旦那さんがいないと確実に大変なのはママ😅って考えたらやっぱり迷いますよね🌟
胚があるなら今は旦那さん優先✨で労ってあげてください😁- 10月7日
ユウ♡
ありがとうございます!哺乳瓶拒否大変でしたよね。。そうなんですね、徐々に減らしながらでも波にのれるかもしれないですね!私も気持ち、母乳多めミルク少なめをしていければなと思います。
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます😊