
生後1カ月の赤ちゃんがいます。母乳をあげていたら、助産師にたくさんあげてと言われ、体重も増えました。しかし、小児科の先生からは3時間ごとに3分ずつでいいと言われ、悩んでいます。
生後1カ月になるムスメがいます。
ただ今完全母乳でやっています。
産後すぐ、病院で助産師さんに
おっぱいたくさんあげてねー!太ってもいつか普通になるから欲しがったらあげていいからね!
と言われました。
なので欲しがるだけあげていました。
出産時は2700から、1カ月検診では4200になっていました。
すると先日の1カ月検診で小児科の先生に
4.5時間ごとに片方3分ずつで十分よ、
と言われました。
ですが、やはり3時間満たないほどで
お腹空いているようなそぶりを見せます。
ほかのサイトでも、1カ月を過ぎると泣いてすぐにおっぱいは辞めましょうとかいてありました。
なのであげずに、あやすこともあります。
ですが、お腹空いている感じなのであげます。
どうしたらいいのかわかりません。笑
- マリ(1歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
言ってることが真逆すぎて混乱しますよね…😭
私も完母でしたが、母乳で太ることはないと言われて他のを信じて、本人が飲みたいがままに与えていました。
元々3600gで大きいとは言え
1ヶ月4.9
2ヶ月6.6
4ヶ月8.3
と、どんどん増えて行きムチムチくんになりました。
でも、1歳くらいになると身長も追いついてきてバランスが取れるようになりました。
泣いて欲しがる子におっぱいあげないってママとして辛いですよね。
あくまで私の場合ですが😅

退会ユーザー
娘は産まれた時、2520gで1ヶ月検診で3940gでした笑
3時間時間が空けばいいほうで、基本2時間くらいで泣いてました😓
母乳はどれだけあげてもいいという人と、あげすぎという人もいて困りますよね😰
私はもう割り切って飲みたいだけ飲ませてました!
その結果生理再開して混合になったのもありますが、いま、6ヶ月半くらいで8400gくらいです👍
考えすぎると嫌になってきてしまうことも多くなると思うので、割り切ることも大事ですよ😊

ぽんず
上の子が出産時2700、1ヶ月検診4200で同じでした!!!
桶谷式の母乳外来で、おっぱいは泣く度にあげていいよ〜と言われてたので、私はたくさん飲ませてました😅❗️
おでぶちゃんになりましたが、歩くようになったらシュッとしましたよ〜☺️✨
下の子は出産時3000、1ヶ月検診4600とまたまたおデブまっしぐらです😅
授乳間隔 4時間は空くでしょ?と言われましたが、全然3時間経たずに欲しがる時もあります。あげます🤣!
抱っこしてると4時間とか空きますが、そんなずっと抱っこしてる訳にもいかず…💦
やはり、今回も欲しがったらあげていいよ〜と言われましたよ😊✨

あっちゃん
4.5時間ごとに片方3分ずつですか!?
わたしは離乳食始まるまで3〜5時間おきに片方10分ずつ飲ませてました😯
お腹空いてそうなら飲ませてあげてもいいような気もしますが、小児科の先生に言われるとどうなんだろうと迷っちゃいますね💦

退会ユーザー
先生や助産師さんによって違いますよね。保健師さんもそうだし、周りの意見もそう。
私も悩みに悩んで、母乳だし・・・の飲ませていました。
大きく育っていたけど・・・肥満体型ではなかったですし・・・。
かかりつけの小児科医には3ヶ月の頃に「白湯飲ませて~」と言われましたが、一応飲ませてみましたが嫌がるのみで・・・。
離乳食始める頃には母乳リズムもある程度整っていましたよ。半分整えた感じでもありますが。
なのでマリさんが楽!と思う方法で良いと思いますよ。
気になるなら1週間で1日何グラム増えているのか出してみても良いと思いました。

ままちゃん
保健師や助産師それぞれ言うこと違うの困りますよねー。一体どれが本当なんですか?って感じですよね😅
私は2時間おきに左右10分とかあげてます。基本2時間ほどで泣いて欲しがるので☻
1ヶ月検診では5kg超でしたが、小児科の先生や助産師さんには 元気ねーー!母乳だけでここまで大きくなって立派です。と言われました😱😱
コメント