コメント
みぃ
たぶん違うと思います。
痙攣であればまず意識障害の有無を確認してください。目の位置や意志疎通困難の確認してみてください。特に意識障害もなく硬直のような症状がなければ問題ないかと思いますよ。
みぃ
たぶん違うと思います。
痙攣であればまず意識障害の有無を確認してください。目の位置や意志疎通困難の確認してみてください。特に意識障害もなく硬直のような症状がなければ問題ないかと思いますよ。
「寝返り」に関する質問
生後16日の女の子を育てています。 少し吐き戻しがある子なので、授乳後は少し抱っこしているのですが夜中わたしが眠すぎて、少しの間ベッドで寝かせてしまいました。起きて抱き上げようとしたところ、隣に寝ていた4歳児…
生後7ヶ月の赤ちゃん本当に育てづらいです。 そもそも仰向けが嫌いで、オムツ通うとしても服着替えさせようとしてもすぐに寝返りしようとして泣きます💦 着替えが一番泣かれます💦 離乳食は6ヶ月から始めてまあまあ食べてく…
スワドルはいつ卒業しましたか? まだモロー反射がみられるので、手が出せるタイプを夜間のみ使用しています。寝返りできるようになったので卒業させなきゃ…思い、片手出しから始めてますが夜泣きが酷いです😭
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まあひ♡
お返事ありがとうございます!
意識はしっかりあって特に変わった様子がなかったので、どうなのかな?と思ってました😱
みぃ
良かったです✨
意識障害があったり、痙攣発作が長く続くときはどこが痙攣しているのか、もしわかるならどこから痙攣しだしたかなどできるだけ細かく覚えていたほうが検査や診断に役立ちますよ🎵
まあひ♡
とってもためになりました🙏突然のことだったので、私も焦ってしまってました😱💦
みぃ
子育てしてたらよくあることですよね(´・д・`)私も初めて経験することにはよく驚いて不安になります。今三人目育ててますが三年あいただけで、また初めてかってくらいすることすること不安になってますよ💦
まあひ♡
少しのことで心配になったり悩んだりしてしまいますよね😫💦
そうですよね!しかも女の子なら尚更ですね🤔