※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

離婚後300日以内の出産で戸籍が相手方になり、手続きがめんどくさい。市役所に行くのが抵抗あり。受給者証や手当が先延ばしに。身内がおらず、仕事もある。1ヶ月経ってないが仕方ないか。

離婚後に2人目を出産したのですが離婚後300日以内での出産なので戸籍が1度相手の方になってしまったりしてるので手続きなど色々めんどくさくて家庭裁判所行かなきゃだったり…。

私本人が行かないといけないのもあるので1週間検診が終わったら行こうと思ってますが生後半月の赤ちゃん連れて市役所行ったりするのに抵抗があります…。
でも行かないと受給者証や母子扶養手当などどんどん先延ばしになるし市役所の方も12月中に手続きできるように進めてくださってるみたいで。


母しか近くに身内がおらず、でも仕事があるので預けたりも難しいです。

1ヶ月経ってないけどこればかりは仕方ないでしょうか😭

コメント

deleted user

将来お金をもらったり財産をもらうとき(遺産相続)戸籍は元旦那さんのままでいいと思うのですが、嫌な感じなんですかね😭💦☺️

  • おもち

    おもち

    戸籍を変えないと母子扶養手当など貰えないらしくて🤥

    話が難しくてよく分からないのですが、苗字を変えるのに家庭裁判所行かないといけなくて(;_;)
    今日母が市役所行ってくれて母でもできるやつは全部やって来てくれたのですが母子扶養手当の手続きなど私本人じゃなきゃダメなやつもあって🥺

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    筆頭者、世帯主のままになっているということでしょうか??💦戸籍上の子の父は外さないほうがいいですよ。今むこうの戸籍にお子さんが入っているんでしたら、それを外すだけで、子の父としての戸籍まで外すと、将来的に資産があったとして遺産相続とかできなくなります。まぁ、離婚して一切もらいたくないとか、財産そこまでなさそうとかなら、話は別ですが😭💦💦

    • 12月14日
  • おもち

    おもち

    戸籍謄本をとった時には父親は乗らなくなります
    父親としての部分はそのままだと思いますが今のままだと苗字も本籍地も元旦那の方なのでそれを変える手続きです

    • 12月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい。その、父親としての部分は残しておいたほうがいいと思いますよ🤲そこさえあれば、今後養育費もらうときや、お子さんが怪我したとき、入学資金なんかも請求できる権利があるので。

    ってことを伝えたかったです💦よく、そのまま子の父としても残さないなんて人がいて、後々後悔してる人を仕事柄よく見るので💦余計なお世話だったらすみません。

    • 12月14日
まぐ

今インフルエンザも流行ってますし、外に出すのは怖いですね💦
万が一胃腸炎やインフル(ただの風邪でも)もらったら命に関わると思うので、どうにかして連れて行かずに済むようにしたいですね💦

  • おもち

    おもち

    なにかに感染するのが怖いですよね😭
    でも12月中に手続きしてくださいってゆーのもあったりで😔

    一応母の彼氏が平日お休みなのですがまだ20代で自分の子供もいないので預けるのは不安だし💩のオムツ替えがどうしても出来ない人なので💩に頻繁にする新生児は厳しいかなと🤮

    • 12月14日
  • まぐ

    まぐ

    うちは上の子を5月の特に何も流行っていない時期に生後1ヶ月後半で少し外に連れ出したら40度発熱して即入院になりました💦
    あと少し病院に来るのが遅かったら危なかったです。と言われて、やっぱり生まれたばかりの赤ちゃんは外に出すべきでは無いと痛感しました😵
    もし何かに感染して命がなくなってしまったら手続きも無駄になりますし、私なら置いて行ける日取りで役所に打診してみます😭💦
    それかファミサポとか使えないですかね🤔

    • 12月14日