※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kリア
子育て・グッズ

息子の悪い行動に対して、情に訴える方法が効果がないことに悩んでいます。感情的になってしまうことや、自分の感情をコントロールできないことについても心配しています。息子に伝わるしつけ方法や感情のコントロール方法についてアドバイスを求めています。

子供が悪いことをしたとき、情に訴える方法で諭す、しつける、とよく目にします。

私も、息子から髪を引っ張られたり、顔を叩かれたりの時や、オモチャを手当たり次第投げまくるような時、
痛いよーと泣き真似をしてみせたり、積み木さんエーンエーン痛いよーって泣いてるよ、と言ってみたりしますが、
ほとんど効果がありません。
笑いながらやり続けます。

たまに効果があったときは、バンっと床に倒れ込み、そのまま床に頭をゴンゴンと打ち付けるという
自傷行為にはしることもしばしば。。。
その後は、自分のオデコを指差して『ゴンっ(痛いという意味)』と言います。
息子なりの反省のアピールかもしれませんが、
その自傷的な行為は心配になりますし、
自分がより痛い思いをすることで、自分の悪さを誤魔化しているように思います。

なので、情に訴える方法は息子にとってあまり効果的ではないようです。

あまりにもやめない時は、私も感情的にやり返してしまったり、怒鳴りつけてしまったり、叩いたりつねったり、強い力で押さえつけたり…
ここまでくると体罰・虐待と言われてしまうレベルかもしれません。
ただ、息子は私からこんなことをされても、ニタニタ笑っていて、余計に頭にきます。
さすがにこれ以上しても無駄なので、
部屋に息子を1人放置して(感情的にドアを叩き閉めてしまいます)、別室で心を落ち着けます。

するとようやく息子は泣き出しますが(泣かずに遊び続けることも多々ある)、
これは怒られたことより、部屋に1人取り残された不安によるものだと思います。

クールダウンできたところで、部屋に戻り(泣いてようが、気にせず遊んだままだろうが)ギュッと抱きしめ、怒鳴ったことを謝りつつ、息子のことが大好きなこと、とても大切だということ、でも、何がダメで怒ったんだよ、と言葉で説明して聞かせます。

が、そんなのも聞いているのかいないのか、同じような事・ダメな事を繰り返しやり始めます。

私の思いは、息子には全く伝わっていないと感じます。
他にどのような方法で伝えれば、ダメだと伝わるのでしょうか?

また私が感情的になってしまうことはどうしたらやめられるでしょうか?
ちなみによく目にする、感情的に何かしてしまう前に、深呼吸をする・一呼吸おく、というのは、私には不可能でした。それができるときの私は、どこかにまだ冷静さが残っているので、カッとなる感情的な状態とは言えません。

言い訳になるでしょうが…
自分の感情をコントロールできないDVの父親の元で育ってしまったから、
母を殴る父を日常的に見て育ってしまったから、
そんな父の機嫌をいつも伺っているような日常だったから、
そんな父の血が半分私の中にも流れているから、
私も自分の感情をコントロールできない時があるのでしょうか。
私はあんな親にはなりたくない!あんな家庭にはしたくない!とは常々思っているけど。。。
私が父のようなDVをすることはないと思ってはいますが、DVも虐待もエスカレートしますよね。
そう考えると時々、自分の今後が怖くなります。

息子のことがとても大好きでとても大切です。
どうしたら、感情的にならずに子育て・しつけができ、それが息子に伝わるでしょうか。

コメント

ふみ

母親である前にひとりの人間。

感情があって当たり前。

だと思っています。

ただ、感情があることと、感情的になることは違うと考えています。

イライラしない育児なんてないと思います。

ただ、イライラを減らすことは可能だと思います。

母親だからとなんでもかんでも頑張って耐えればいいと思いません。

休みない育児を頑張るために、頑張らないことを頑張る必要性があると個人的に思っています。

イライラを減らすためには、母親自身の余裕が必要です。

私の場合は、自分の余裕を保つために、娘のお昼寝時間、娘の就寝後、家事はしないと決めて自分の時間を確保してます。

躾については人によって線引きは様々かと思いますが、私の場合は、

・しつけ→年齢に応じた接し方で根気強く伝えていくもの

・体罰→刑事・民事に関わることなど、人に迷惑をかける行為や、子供自身の命に関わる失敗など

なあなあでは済ませないことに関しては、注意、説明、場合によっては手をあげることも必要だと考えています。
(もっと子供が大きくなってからの問題ですが)

虐待→これについては絶対にしてはいけないことと考えています。

今回のkリアさんの場合、しつけの話なので、しつけに絞ってお話しします。

親子によって正解も合う合わないも違うと思いますが、私の場合は、赤ちゃんでもダメなものはダメでずっと接してきました。

今わかってもらうためじゃなく、いつかわかってもらえるために。

今わかってもらおうと期待すると、それが出来なかった場合イライラしてしまうので、今じゃなくていつかと思うようにしてます。

娘がダメなことをした場合、

注意

ニヤニヤもしくはやめない

娘の両腕を掴んで目線を合わせ、あえて怖い顔と低い声で再注意

泣き喚く場合、あえて距離を置く

娘が落ち着いたら、そこで甘えさせながらダメな理由と娘の気持ちを代弁する

ざっくりこの流れを決めて接しています。

甘やかしたい気持ちもありますが、子供が混乱しないように、親である自分がブレちゃいけないと自分に言い聞かせて堪えてます。

とにかく感情的に怒らないために、自分の中にルールを決めて、決めた以上は泣き喚かれようがダメなものはダメで接してます。

そして、自分で理由をもって注意したことは、子供が泣き喚いたとしても謝らないです。

だってきちんと親として理由を持って注意したことだから。