※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中に精神科や心療内科を受診した経験のある方、症状や転院の勧めについて教えてください。精神科への通院を希望しているが、今の産婦人科で出産したいと考えています。精神疾患が理由で転院を勧められる可能性があるでしょうか?

妊娠中に精神科や心療内科にかかった人いますか?
どんな症状でしたか?

また、それを通っている産婦人科に伝えて転院を勧められましたか?

精神科に行きたいのですが、距離的にも先生や看護師さんの対応も良くて今の産婦人科で産みたいです。
近くの他の産婦人科や県の大きい病院はあまり評判が良くないです。

精神疾患があると転院させられて追い出されてしまうのでしょうか?

コメント

nico ☺︎ ガチダ部

わたしは妊娠前から心療内科に通ってました。

妊娠がわかってから個人の産婦人科に行きましたが、薬の服用があるということで精神科のある大学病院に転院になりました。

心療内科の方は今まで通り同じところに通って、大学病院の精神科にも一度だけ行きましたよ。
産後の入院中は毎日精神科の先生との面会がありました。

精神科の専門医がいないような個人の産院だと、万が一の時や安定剤等薬の知識がないので、おそらく受け入れてもらえないと思います。

deleted user

妊娠前に少しだけ精神科に通っていました。
その事を伝えると、個人的な希望として無痛分娩でそこの病院で産みたかったですが、無痛分娩も対応してない大きい病院に転院しました。
理由として、万が一何かあったときに精神科の先生とコンタクトがとりやすかったり薬についても精神科と産科で話したりができていいみたいです。
個人病院だとリスクもあるので受け入れは無理だと思います…。

deleted user

妊娠中に精神科かかってました!
個人病院は断られたので総合病院に行きましたが妊娠中にかなり悪化してしまい大学病院に転院となりそこで出産しました💦
薬を飲んでいないのであれば受け入れ可能なところもあるかもしれませんが薬を飲んでいるのであれば赤ちゃんのためにもNICUのある大きい病院の方がいいと思います。

ささみ

精神疾患持ちではなかったのですが、1人目のときに仕事がきつかったこと、仕事の都合で別居婚、ホルモンバランスの乱れでかなり不安定(うつ状態)になったため、精神科のある大学病院に転院となりました😣
幸いにも精神科の受診は数回で卒業でき、手厚いサポートのもとで出産できて良かったです🥰
産後うつのリスクが高いと判断されたため、予防のために先生をはじめ看護師さん、助産師さんにしっかりみてもらえたことがよかったのか、、産後うつになりませんでした👍🏻

2人目は育休中の妊娠で復帰せずに産みました👶🏻
なので、仕事のストレスがなく、同居後だったので主人のサポートがしっかり受けられること、元々精神疾患がなく服薬の可能性も低いことから個人の病院で出産できました☺️

大学病院、個人病院両方で産みましたが、やはり安心感があるのは大学病院ですね( ˙꒳​˙ ;)
看護師さんのサポート、設備どちらもかなり良かったです😌