
娘は自分を持っており、友達がいないか心配。親としては友達が欲しいと思うが、娘は自分のペースで良いと言っている。将来、気の合う友達に出会うことを信じて見守るしかないでしょう。
小3娘の友達関係について
娘は結構自分をもっていて、人は人、自分は自分というモノの考え方をしているのですが、、、
娘の話では、学校の放課の時間など、1人で何かやっているようです。
自由帳に絵を描いたり、図書室に行ったり…
人と関わる事も大好きなのですが、女子特有のグループに属しておらず、友達がいないのかなと心配になってしまうのです^^;
娘は、クラスの女子はみんな優しくて大好きだけど、楽しくなさそうな遊びをしている…とか。
特にトラブルも聞いたことないし、グループに入れてくれないというより、入らない…という感じです。
本人がそれでいいと言ってるので、そっちの方が気が楽なんでしょうが、親としては親友が1人でもいたら良いのになって思います…
本当は友達がほしいんじゃないかなとか心配になります。
そのうち本当に気の合う友達に出会う事を信じて見守るしかないのでしょうか…
- みや(5歳10ヶ月, 12歳, 14歳)
コメント

退会ユーザー
私自身親友と呼べる子ができたのは中学に入ってからです。仲間外れにされているわけではなく、本人が気にしてないなら見守っていいと思います!幼稚園のときは仲良しの子はいたんですか?

みや
そうなんですね😊
確かに、執着してヤキモチ妬くような事になればそれはそれで厄介ですね😓
ちょっと変わってるので、私の方が過敏になりすぎてるのかもしれないです。
親友は長い目で見守った方が良さそうですね。
ありがとうございます😊
みや
幼稚園の時も、お気に入りのお友達はいましたが、別にべったりではなく…その時楽しけりゃいいかって感じで、色んなところで遊んでいたようです。
退会ユーザー
そういうさっぱりした子なんだと思いますよ😌娘のクラスにもいます!逆にお友達に執着心もってべったりの子のほうが嫉妬ヤキモチで意地悪、仲間外れになったり面倒です💦うちの娘も1番好きなお友達はいますが、いろんな子と遊ぶタイプです。親友は焦らなくても大人になるまでにできると思います!
みや
そうなんですね😊
確かに、執着してヤキモチ妬くような事になればそれはそれで厄介ですね😓ちょっと変わってるので、私の方が過敏になりすぎてるのかもしれないです。
親友は見守った方が良さそうですね。
ありがとうございます😊