※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼん
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が夜泣きが多いです。昼間の活動が足りないのかな?日中はお子さんと何をしていますか?よく寝る日はありますか?

11ヶ月の息子を育てていますが、夜泣きが多いです。
昼間の活動が足りないのかな??とも思ったりしてるんですが、夜少しでもぐっすり寝れるようにするために、みなさん日中はお子さんと何してますか??😊💓
こーゆう日はよく寝てくれるとかありますか?😪

コメント

hi_ro

たくさん外に連れて行った日は夜泣きはしましたけど、回数が劇的に減りました!!
あとはお風呂を寝る1時間や2時間前ぐらいに入れたりしてましたね😊
保育園は入れてるんですか??😊🍀

  • ぼん

    ぼん

    保育園は途中入所は難しいのでまだです!!
    やっぱり疲れたら寝るんですねー🤔✨

    • 12月13日
liiisaaa

お昼寝を14時~15時の間できりあげたら夜結構寝てくれるようになりました😌
そして、お風呂はなるべく同じ時間帯で私は寝る30分前に入れます👶🏽
ママ友から聞いたのは、お風呂から上がったら部屋を暗めにして寝るムードを作ってやるといいとの事です🥺
参考になれば😣🧡

  • ぼん

    ぼん

    確かに15時以降のお昼寝した時はなかなか寝ないし、夜もよく起きてる気がします💦
    お風呂上がったらガヤガヤしたリビング直行なので、寝室とかに連れていってみたいとおもいます💓

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

ねんトレはどうですか?

うちは産まれた時からゆるねんトレしていて、1ヶ月で12時間寝るようになり、今まで1度も夜起きたことないです。

  • ぼん

    ぼん

    12時間寝!!!羨ましいです!!
    ねんとれってどんなことしましたか??

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆる〜〜いねんトレですけどね。

    1番意識したのは、昼間は明るくして活動させること、夜は真っ暗にして起きても寝たふりすることですかね。(夜間断乳後)

    次に大事なことは、抱っこで寝せないことです。
    寝る時は自分で。これが大切です。
    抱っこで落ち着かせたとしても、あえて乱暴にぼすっとベッドに置くんです。
    すると目が覚めますよね。でもよっぽど眠かったらそのまま寝ます。
    その体験で、どんどん「自分で寝付く」ことが上手になっていきます。

    • 12月13日
  • ぼん

    ぼん

    確かに自分で寝付くことを、覚えささないと1人では寝れませんもんね😭
    親も子も大変ですが頑張ってみます😭💓

    • 12月14日