
産後、実家に帰るか悩んでいます。勉強不足でストレスもあるが、旦那さんは協力的。里帰りの期間や親孝行について悩んでいます。ありがとうございます。
現在、実家近くのアパートに住んでいます。
産後、実家に帰るか悩んでいます。
切迫で母親学級などは行けず、かなりの勉強不足です。
旦那さんはとても協力的です。
実家に行っても、環境が変わるストレスや、旦那さんのことも気になるので、このままアパートに居ようかと思っているのですが、
初産婦で、産後どのくらい体力が落ちるのかわからず、
考えが甘いでしょうか?
里帰りされた方、どのくらいの期間戻られましたか?
また、里帰りするのも、親孝行なのでしょうかねぇ。
荷物運んだりも面倒な気がしています。
あと、お世話になったら、何かお礼等するものなのでしょうか?
質問多くすみません。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

べりー*
実家がすぐ近くならだめだーも思ったら帰ってもいいと思いますよ💡県外とかだとそうも行かないですが、近いならとりあえずアパートでやってみるのもいいかと(*^^*)
母親学級も両親学級も行かなかったですが、立会出産もできたので大丈夫ですよ🌼
うちも近くですが、アパートは二階で寒かったため(2月出産)産後2ヶ月お世話になりました。お祝いももらったので、dysonの掃除機を贈りました🤗

るー
私は子供が5ヶ月まで実家にいました。
両親から手伝いは一切なく私がお風呂に入ってる時だけは見ててくれただけでした。
私は毎月2万円と今の家に来る際に両親にはディズニーが好きなのでディズニーのチケット、おじいちゃんおばあちゃんには子供の写真を沢山撮ったのをアルバムにして渡しました。(アルバムは写真をどんどん増やせるタイプのです。)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も、両親が働いているので すごく何かしてくれるって訳ではなさそうなんですよね💦
お世話になるなら、何かお礼した方が、精神的に楽ですねぇ。- 12月12日
-
るー
日中は基本的に父は仕事
母は時間帯によってはいる時もありましたがまだ子供も小さかったので特に何もしてくれませんでした😅
実家なのでいらないとは思ったのですが、予定以上より多く実家にいたので一応渡しました。- 12月12日

み
初妊婦で里帰りの準備して里帰りしたのですが
旦那の事も気になるし犬も飼っていて犬の事も気になるし
37wで大分下がってきてる!いつ何があってもおかしくない!と言われてた時に手足口病になり絶対安静!もあり二世帯住宅なのですが義母が看護師で義家族には凄くよくしてもらってるのもあり看護師の義母の近くにいた方が実母父も安心と言うことで2週間くらいで里帰り里帰り辞めました!
それとやっぱり実家から2年以上離れて暮らしてると実家で凄く苛々してよくないなーと思ってたので里帰り辞めたのもあります!
一応里帰りしてる間に義父母が実家にきて挨拶とお礼(お金とフルーツ)きてくれました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよね、実家出ると、色々目について苛々するんですよね。
大変なお産だったのですね。
無事、ご出産されたようでおめでとうございます。
何がよいか考えてみますね、アドバイスありがとうございます。- 12月12日

オムそば
回答になってなくてごめんなさい🙇♂️
同じような感じでしたのでコメントしちゃいました💦
私も実家近くのアパートに住んでいます。
実家にいると気遣ったりいろいろストレス溜まりそうで、里帰りしたくないですがするように言われてます。
したくないと言ったら、考えが甘すぎると言われました😅💦
近いので、限界になったら帰ればいいのでは?と思ってますが💦
また帰らないといけないのに、めんどくさいですよね💦
旦那も自分の子供に会うために気遣ってかわいそうですし…
-
はじめてのママリ🔰
同じですね^_^
うちの両親も、反対すると思います。
産後は水も触るなくらいの感覚です💦
旦那さんも、実家に気をつかって可愛そうですよね。- 12月12日
-
オムそば
正直、そのときになってみないとわからないですよね😅
もしかしたら全然手がかからない子かもしれないし…
自分の体も思ったより動くかもしれないし。
こんなんだから考えが甘いと言われるのかもしれませんが😭- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、
あまり神経質になっても疲れちゃいますから、
とりあえず やってるみるでいきましょうか。
困ったら、どこかしらにヘルプを出す!ですね^_^- 12月12日
-
オムそば
どちらにしても、頼れるところがあるのはありがたいですよね😆
断ってからだとお願いしにくいですが💦
お互い頑張りましょうね💓- 12月12日

さくいな
里帰りしてないのですがコメントしちゃいます💦
旦那様が協力的であれば、里帰りしなくてもやっていけそうな気がします。我が家はそうでした😊
実家も近いのであれば、手伝いに来てもらうということは難しいですか?料理を作って持ってきてもらうだけでもだいぶ違うかと!
私も里帰りせずやってけるかとかなり恐れていましたが、蓋を開けてみれば思ったほどではなく。。あくまでも私の場合はですが💦家事も普通にしていましたが、今のところ問題はないです。
マタニティスクールも何回か参加しましたが。。習うより慣れろだと思いました笑
入院中に産院で教えてもらいながら実践するからなんとかなりますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
生後二か月なんですね💦
大変な時にありがとうございます。
コメント、安心しました。
入院中に教えてもらえるんですね^_^
親にはアパートにいるなら、なるべく頼らずにしようかと。
ブツブツ言われそうです(*´-`)
お身体、ご自愛下さいませ。- 12月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^_^
そうですね、とりあえずやってみようかな。
やっぱり、お礼するんですね、気を使いますね(^。^)