

ちゃんちゃん
未就学児は一律1,000円にするつもりです(笑)
小学生以上になったら…
1,000、1,500、2,000など違う額を入れて、くじ引きして渡します(笑)
ある意味楽しいし😁

ちびママ👩
うちも全く仲良くありませんが、旦那の方の親戚は子ども(高校生まで)7人…
人数多くてキツいので年齢別で小学生までは1000円~2000円しかあげません😅

退会ユーザー
今年いくらでした?
一万なら、三千円ずつですかね。
旦那にはうちが生まれたときに話し合ってもらいました。
一人五千円です。
が、決めたといえお礼も言わない家に一人五千円も出せないと私が怒って、一人五千円を三人に渡すのをお礼を言う義妹家族の一人の姪だけ五千円で、お礼も言わない義兄家族の二人の姪は三千円にしました。笑

みぃ
お年玉、私は7人にあげないといけなくて…みんな小学生や中学生と大きい子どもたちなので少ない額だと、がっかりされそうです💧
毎年いくらあげたか書いとかないと、と思いながら忘れてしまって旦那と協議しています😅お年玉の額って難しいですよね…

ゆめ
お年玉今まで貰ったりしてきたのでしょうか?
うちの場合、旦那の兄弟が多い事もあって初めからお年玉はお断りしています😊
うちも子供が多くてそうしてもらえてとても気が楽くです♪
変わりに新年で集まったりした時は子供たちにお菓子をくれたりしています😊

退会ユーザー
何歳ですか?
うちも13人だから大変ですよ〜😅

退会ユーザー
お年玉あげる子供19人います😭

もちもち
年齢によりますよね。
うちは未就園児1000円
小学生3000円
中学5000円
高校〜学生のうちは10000円
です(^_^)

♡
みんな千円でいいと思います!
赤ちゃんとかなり500円でもいいかと😁

はじめてのママリ
我が家は一律夫婦間で話し合って決めてて、小学生未満は2000円、小学生3000円、中学生4000円、高校生5000円の予定です。
お年玉は気味に出費かさみますよね💦相手の子供の人数多いと尚更ですよね💦

のほほん
未就園児¥1000
幼稚園児¥2000
小学生¥3000
中学生¥5000
と義姉が決めました
未就園児の旦那の甥っ子姪っ子に500円玉をあげてから金額を決められてしまいました。
家庭によって収入が違うので決められたことが腑に落ちないので今回どうしようかなと思っております。笑
コメント