![るち🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりで自宅安静後の職場復帰に不安があります。医師に相談して延長可能でしょうか?休むべきか、働いて体力をつけるべきか悩んでいます。
つわりで自宅安静後の職場復帰について不安なので聞いてください😰
妊娠7週からつわりが始まり徐々に酷くなり9週の時に3日間妊娠悪阻で入院、その後2週間の自宅安静となり、来週から職場復帰の予定です。
ですが、つわりが軽くならずあまり変わりない状態が続いています。自宅安静で実家に戻っているのですが、しんどさからあまり動けず体力の低下もあってつわりが軽くならないのでしょうか?
朝は9時頃からは動けますが、10分くらい動いてると嗚咽や吐気、頭痛、めまい、動悸が起こり始めてしんどいです。
こんな状況で職場復帰しないといけないのかと思うとちゃんと働けるのか精神的にも不安でしんどくマイナス思考の悪循環になってます…。
数年前まで鬱で療養していた事もあり、元々、精神的に弱い事も自覚があり鬱が再燃しそうという怖さもあります。
もっとつらい状況で働いている妊婦さんも多い中で甘えているのも分かっていますが…。
職場には申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、医師に相談して延長してもらう事は可能でしょうか?
それとも休み過ぎなので働いて体力をつけたほうが良いのでしょうか?
ただ、この2週間ほど本当に日常生活ですら動くのがしんどい状況だったのに仕事、出勤すら出来るか不安です…。
自宅安静後に職場復帰されてる方々をほんと尊敬します。
本音は身体的にも精神的にもしんどいので出来ることなら休みたいです😢
思いの内を書き出したかったので乱文、長文で失礼しました😂
- るち🔰(4歳7ヶ月)
コメント
![しょう&ゆうちゃん@ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょう&ゆうちゃん@ママ
医師に状況話せば自宅安静の延長もらえるかもしれませんよ。
無理だったら、時短で働くことはできないですか?
![なちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なちょ
体調大丈夫ですか?
私は悪阻が辛過ぎて仕事を辞めさせてもらいました。
出勤時にもし倒れたりしたら大変ですし、頑張って行っても悪阻がひどい場合は周りにも迷惑をかけてしまいます。
もう1人の身体ではないので、あまり無理されない方がいいかなと思います。
辛いのは自分しか分からないですし、お腹の子を守れるのも自分自身しかいないので🌷
-
るち🔰
心配ありがとうございます😢
まだ転職して半年しか経ってないので辞めるのは言い出しにくいです…。出勤しても周りに心配かけて早退するくらいなら休んだほうが良いのでしょうか?
無理しないにしてもどのくらいの辛さで休んで良いのか判断が難しいです😭- 12月12日
![らりる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らりる
妊娠中の無理は禁物です。なので、つらい、しんどいときは休めばいいです。るちさんは甘えるなんてしてないと思います。
人はそれぞれなので、他の人に比べなくてもいいと思います。先生に状況を相談して診断書をもらって、しばらくの間休職してもいいかもしれません。
私ではないですが、知り合いはつわりが酷くて1ヶ月ほど休職しました。その後会社とは、体調と相談しながら復帰しているみたいです。
-
るち🔰
アドバイスありがとうございます!
無理の程度が分からないです…例えば、つわりがその時は軽くて行けそうな時でも行きたくないと思って休むのは甘えですかね…- 12月12日
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
私も吐きつわりで我慢しきれなく約1ヶ月点滴の入退院繰り返しました😥
六カ月くらいからやっと徐々におさまってきて2カ月仕事行きましたが、つわりでご飯も食べれず、6キロ体重落ちたので仕事を早い段階で辞めてしまいました😥
つわりで約1ヶ月悪阻で診断書出してもらいました!
やっぱ点滴してればつわりも楽だったので点滴すると楽になると思います💦
仕事も大事だと思いますがつわりの時はつらいと思うので休めるならと思います💦
無理だけは良くないので😥
-
るち🔰
アドバイスありがとうございます!
あの、落ち着く6ヶ月くらいまでは仕事はどうされてましたか?
出来れば落ち着くまで休みたいです😭- 12月12日
-
みさ
気持ち悪くても我慢して仕事してました😥
ある日に出勤中に車の中でおもいっきり吐いてから、ダウンしてしまい、点滴生活になりました💦
落ち着くまで休まないと仕事きついと思います💦
気持ち悪いながらの仕事はほんとにキツかったので😥- 12月12日
-
るち🔰
あの辛さを我慢して仕事しててすごいです😭
私なんて我慢する自信がなく仕事に行くのすら怖くなってます…。
本音は仕事辞めたいのですが、そこまで酷くないつわりで、まだ転職して半年しか務めてないので辞めるのも気が引けて…心も弱い自分に情けないです😢- 12月13日
-
みさ
仕事中でも全く食べれず飲めずで吐き続けていたので、我慢してたんですが、親に無理やり病院連れてかれました😖
気持ち悪いのに無理に仕事行っても余計迷惑かけてしまうと思うので、休むか辞めてもいいと思います😢
やっぱ今は赤ちゃんが1番大事なので無理はほんとにダメだと思います😔
辞めるのが気が引けるなら、安定期入れば少しずつ落ち着いてくると思うのでそれまで休めるのが1番ですね😥
妊婦は病気じゃないからとか言われましたが、気持ち悪いのはほんとに耐えれないですよね💦- 12月14日
-
るち🔰
すごい我慢強いですね💦
仕事への責任感があって尊敬します😳✨
経済的に辞めれないので、思い切って今月いっぱいまでお休みを延長してもらいました😭
つわりも仕事も来月からどうなるか分からないですが頑張って働かないといけないなと思うと今の精神状態だと逃げてしまいそうで頑張る気力がないです…。
私も妊娠は病気じゃないからって言われました…またつわりも気の持ちようだから働いた方が気分転換が出来て良くなるんじゃないかとも言われましたが、そんな余裕ないです😂- 12月16日
-
みさ
休めるならつわり中だけでも、休んだほうがいいと思います💦
私もやめたら経済的に旦那にすごい迷惑負担かけるってわかってたんですが、今は信じて仕事辞めました😥
つわりだけでも精神面でやられちゃいますよね💦
病気じゃないって自分でもわかってはいるのに、余裕ないのはほんとにわかります💦
つわり中はどこにいても辛いですもんね😰- 12月16日
-
るち🔰
そうですよね…甘えてるとは思いつつも赤ちゃんを守ることを1番に考えて無理しないようにします😂💦
頼れる旦那さんがいると心強いですね!私は籍入れてくれないし認知もされない上に責任すら感じておらず、ずっと自由がいいなんて言う無責任男なので頼れないです…。引越し費用貯まるまでは仕事も辞めれないです…。実は、費用が貯まれば思い切って仕事も彼も切って実家に帰るつもりです😭
つわりも辛いですが、つわりが比較的落ち着いてる時でもそのせいで精神的に辛いので一日中心休まる時がないです…強いて言うならママリで皆さんの優しいお言葉を見てる時くらいです…。- 12月16日
-
みさ
え、そんな…あなたの子供でもあるのにひどいですね…
じゃあ余計仕事辞めれないんですね😥
負担大きいですね💦
わかります💦
ほんとに無理だけはしないようにしてくださいね💦- 12月16日
-
るち🔰
ひどい人なんです…感情の感じ方も普通じゃないので恋愛や結婚などがズレてるんです…。ほんと我が道しか行かない人で変に思いやりや人情に欠けるというか😂
そうなんです…でも、実家は協力的なので実家にさえ帰れれば何とかなるのでそれまでの我慢です😭
けど、色々考えると産休明けに職場を辞めて帰るのがベストなので最低でも8月までは耐えないといけないのですが…耐えれるかどうかも不安で…もうほんとに先の事が分からないので日々不安で毎日浮き沈みが激しいです😓
こんな事を愚痴ってしまいすみません😭
ありがとうございます😭- 12月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おつらいですね😢
実は私も今同じ10週で、かつ4週目までは軽いものですが向精神薬剤と睡眠導入剤を使用していたいわゆる鬱病もちです。(もちろん今は断薬中です)
私も5週目にはつわりが始まり、始めは事務職なのでリモートワークなどでなんとか出勤していましたが、6週目には激しい吐きづわりでとてもPCの前に座っていることが出来ず、7週目からは上司にヘルプを出して簡単な業務引き継ぎ書をなんとか書いて、まずはつわりの終わる1〜2ヶ月の休職としました。
また、家でも吐きっぱなしでとうとう先週から入院しています。会社にも入院の旨伝えています。
これは会社にもよると思うのですが、無理して出社してもちょこちょこ体調不良で予期せずお休みされてしまうよりは期間を長めに取って、この1ヶ月はるちさんは来れない!だからみんなでその間はカバーしよう。と向こうも業務稼働を計算しやすいんじゃないかな?と思います。
また無理に出勤されても、体調の悪そうなるちさんに同僚の皆さんも気を遣うかな、なんて思ったりもします。
なにより、るちさんご自身とってもおつらいのではないかと😢
会社の方も無理して出勤したことが悪さして何かあったら良い気持ちはしないでしょうし、なにより何かあった時、ご自身があの時に無理したから…と悲しむのは絶対にいやだなと思います😣
今はお腹の赤ちゃんとご自身第一でどうかストレスなく過ごして欲しいです🍀
お互いつらい時期ですが、あと少しの辛抱?と信じて頑張りましょう😊!!
-
るち🔰
同じ週数で状況も似ててとても共感しました😭
入院前からの欠勤を含めると1ヶ月近くお休みを頂いてる事になるので、これ以上休むのは気が引けて…けど、つわりは相変わらずしんどく、精神的にも働くのが苦痛で、ほんと鬱っぽくなって逃避に近い状況です…。
ほんと妊娠前の気力のある自分が嘘のように感じて…鬱が再燃しそうで怖いです。
職場的にはまだ半年しか務めてないのでいても居なくても変わらないのですが…休み過ぎて職場に行きずらくなってます😰- 12月13日
-
退会ユーザー
そうですよね、気がひけるしお休みの連絡をするのも気持ち的に負担ですよね😢
入職後半年ですか…確かにそれはさらに行きにくさ感じますね。。ただ、もし試用期間も終わっているのであれば、社員の権利として休職などは保証されるべきものなので語弊がありますが利用していいと思いますよ(就業規則次第で休職期間がどのくらい取れるのか分からずすみませんが💦)
元気になってから、また初めての気持ちで出社できると良いですね☺︎
鬱は考えたり無理したりすればするほど悪くなっちゃいますから、また元気になったら働けば良いや、くらいに思えると良いですね🍀
余談ですが実は私もこの休職のせいでやる気満々で頑張っていたプロジェクトから外されてしまいました😢
仕方ないこととはいえ、結構こたえました…。
でも今は赤ちゃん元気ならまぁいいか!生きてる生きてる!満点!と思って、なんとかやってます🤣
るちさん、職場のことも体のこともたくさん考えて頑張ってますから、無理しないで大丈夫ですよ🙆♀️!- 12月13日
-
るち🔰
医師に相談して、つわりもまだつらいので今月いっぱいまでお休みを延長してもらいました😂
試用期間は終わっているので、今は休職扱いで傷病手当も申請出来るみたいです。けど、休み過ぎて復帰の予期不安があって怖いです😭
また赤ちゃんの父親との問題もあるので更に日々が落ち着かないです…。むしろ、そっちの問題のせいでやばいです😰
今は赤ちゃんが順調に育ってくれてる事が支えになってなんとか精神的に保つことが出来てます😭
でも逃げの姿勢になってるのでなんとかしないといけないとは思ってるけど、どうにも出来ない状態です…。
ヤマリさんの言葉ほんと心強いです…ありがとうございます!- 12月16日
るち🔰
ありがとうございます。土曜に帰るのでその時に受診して聞いてみます!