![M☆Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の保活について相談です。妊娠16週で、早めに入園させたいけど待機児童が多い。いつから区役所に希望を出すのがベストでしょうか?保活はいつから始めましたか?
保育園についてですが、今妊娠16週です。都内の保育園は激戦区が多く待機児童がいると聞きまして、妊娠中から保活をした方がィィと聞きました!ちなみに 、8月出産予定で、早くて0歳の4月入園させたくて、待機児童が多すぎて無理そうなら育児休業を1年半使った後に保育園入れることも考えてます。でも 1歳半で入園させると空きがなく入りずらいのかな…とか思ったりもしてます。
区役所とかに希望の保育園を提出したりするのはいつ頃からがベストでしょうか?
皆さん、保活はいつから始めましたか?教えて下さい(^^)
- M☆Rママ(8歳, 9歳)
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
区役所に0歳4月の保育園を申し込むのは、一斉申し込みの時期(たぶん10月11月くらい)です。受付期間が決まっています。その後区役所で調整をして2月には、保育園に入れるかどうかの通知がきます。
妊婦の今からできることは、区役所のホームページや保育園のホームページをチェックして、口コミなど見たりして保育園見学行ったりできるといいですね。0歳4月ならしっかり対策すれば希望の保育園に入れるでしょうし、保育方針や小学校入学まで6年間通うのにふさわしい通いやすさやどを叶えることができるでしょう。
早く申し込んだから早く入れるわけではないので、焦る必要はないですよ。
![りか★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか★☆
保活は妊娠4ヶ月ごろから始めました。
保育課での説明を受けたり、自分の🏠の近くの私立園、区立園、認証園の場所を把握してマップを作り、各園に見学申し込み、特徴をノートにまとめたりしました。
見学申し込みといっても、すぐ見学させてもらえない園も多く、中には、「○月度の見学は枠が○枠しかありません。○月○日○時~予約受付をしますので、専用フリーダイヤルにお掛けください。」といった園もあり、決まった時間ぴったりに電話しても通話が込み合ってて繋がらず、35回目の電話でやっと見学予約が取れた園もありました。
働きながらだったので、妊娠4ヶ月から動いても全然余裕、っていう感じではなかったです。
認証園はそれぞれ募集のしかたや料金も違いますし、とにかく「把握」することから始まると思います。
早くからしっかり対策を練られる方がいいと思いますので、頑張ってください(^^)
![みどりょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みどりょん
保活は生後7日から始めましたよ。都内は区によって激戦です。
0歳で預けてそのまま一歳になったりするので、一歳は0歳以上に難しいです。
認可であれば、11月頃から書類提出が始まり、1月に結果発表、という形です。無認可、認証は随時受付で、園の裁量によりますので、希望の園に問い合わせるのが一番です。
私は区のHPで認証、無認可園の一覧をみて、上から順番に電話をかけまくりました。
保活は情報戦です!(>_<)
がんばってください!
![yykkrrkktt ⋆。˚✩ *](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yykkrrkktt ⋆。˚✩ *
地域によって違うかもしれませんが、私の地域では10月に募集が始まり、提出するという形です。
なので、募集時期に指定の場所に提出して下さい♥︎
私の地域は0歳〜1歳は激戦区で、上の子は2歳から保育園に入れました♥︎◡̈
それまでは託児所に預けていました。
私の地域では保育園入所の審査の際、保育園入所までに託児所に預けていたらポイントが付きます♥︎
あとは兄弟がいるとポイントが付くそうです。
なので、下の子は4月から0歳クラスで上の子と同じ入所が出来ました♥︎
まずは役所で募集時期などを確認してからですね!
保育園によっては、募集人数などもバラバラなので…。
![M☆Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☆Rママ
早速のお返事ありがとうございます! 10月か11月くらいに申し込みなら生まれてからでも間に合いそーですね♪ てことは生まれるまでは申し込みをするのではなく保育園の情報収集ですかね(^^)
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
そうですね。
保育園の申し込みのルールも含めた情報収集が、保活の第一歩です。でも噂に惑わされず、自分たちの生活や教育方針に合った保育園をさがしてくださいね。
![りあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りあ
私は妊娠中から区役所の保育課に行って情報収集しました!
保育園見学は産後5ヶ月ぐらいから始めました。
うちの子は1歳で4月から認可保育園に入園です。
23区内ですが、周りのお友達も1歳で認可に入れなかった子はいないです。
区によっては待機児童解消のため保育園をたくさん新設していたりするので、区の保育課に行って色々聞いてみるといいと思います☻
![M☆Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☆Rママ
お返事ありがとうございます!
電話をかけまくってた…とのことですが、それは空きがあるか?とかの電話ですか?それとも見学のためとかですか?
![M☆Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☆Rママ
お返事ありがとうございます!やっぱり0歳は激戦ですよね…10月くらいに申し込みして何月の入園だったんですか?
![M☆Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☆Rママ
お返事ありがとうございます!
1歳で入れたの、すごいですね!認可の方が入りずらいんですか?
![M☆Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☆Rママ
お返事ありがとうございます!
妊娠4ヶ月からされてたんですね!更にマップ作ったり…すごいですね!
お子様の入園先は決まったんですか?
![りか★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか★☆
保活の甲斐あってか、認証一ヶ所と認可と両方入園資格を得られたので、認可に通うことになりました(^^)
フルタイム共働きでもやはりダメだった人もいたみたいです(>_<)💦
![M☆Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☆Rママ
入園よかったですねー\(^^)/
私たちもフルタイム共働きなんですが、厳しいかもしれないです…しかもさっきネットで調べたら0歳の受け入れをしてる所があまりなくて…なので1歳から入れることになりそうです…。
色々とアドバイスありがとうございます(^^)
![りか★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか★☆
ありがとうございます(>_<)
そうなんですね(;_;)
そしたら、認証で点数を稼がないとなおさら1歳戦争大変かもしれないですね(>_<)!💦
いいところが見つかりますように…❗
![M☆Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☆Rママ
もう1つ質問お願いします(T-T)
区立は0歳募集なし、私立は2~3ヵ所募集してる所がありましたが、家から遠いんです…(--;)
ちなみに認証で点数稼ぐ…って、例えばどんな事をすればいいんでしょうか??
![りか★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか★☆
区立はそもそも一歳になるまで延長保育もないですし、フルタイム共働きには向かないですね💦
徒歩30分程度までを皆さん圏内にしてると思いますが、私立はどれくらいの場所でしたか?
無認可や認証に一ヶ月でも入れて、その間に認可への応募をすると、そこまで保育の必要性のある状態なんだ、ということで恐らく加点されます。
区によって点数の付け方は少し違うと思いますが、激戦区での0歳や1歳入園の場合、最低でもフルタイム共働きの点数が必要で、且つ同じ点数の人が山ほどいます。
そのなかで入園になるのは、プラス条件がある人が多いです。
①無認可や認証に行ってて加点がある
②シングル家庭
③共働き&介護などをしている
などです。
ちなみにマイナスとなる要件もあり、祖父母が近くに住んでいたりするとマイナスです。
保育課で保育園の説明冊子があると思いますので、そちらを見て見るといいと思いますよ!
あとは、それぞれの園のここ数年の倍率と、入園した方の最低点数も聞けば教えてくれると思います。(区のHPにもあったりしますよ)
![M☆Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☆Rママ
ありがとうございます!
徒歩30分くらいです…更に駅と逆方向だったりします(T-T)
区役所とか地域センターに行って調べてみます!
色々と本当にありがとうございます(^^)
![りか★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか★☆
大変ですよね(>_<)💦
うちも電動自転車買いました😵💦
やはりまずはなんとか頑張って入園を勝ち取って通って、転園願いを出して…という感じでしょうかね。
頑張ってください\(^-^)/
私も4月からなんとか頑張ります!
コメント