
2歳児のイヤイヤ期について相談です。子供が怒りやすく、鬼ごっこをして逃げたり、物に当たったりすることがあります。他の方の経験を知りたいそうです。
2歳児のイヤイヤ期って本人もきついし
親もきついですね。。(精神的に😞)
うちの子の場合の話ですが、
一度期限を損ねるような事があると何を言っても何をしてあげてもダメで、泣きわめいき始めてから少し時間が経った頃にあなたの事もちゃんと理解しているよと言うことを伝えてママも怒りすぎたねごめんねって感じで、やっと落ち着きます。(こんなんじゃ落ち着かない時も多々)
スーパーや薬局へ行けば鬼ごっこスタート。保育園に通っていないので力が有り余ってるいるしどこへ行こうが鬼ごっこです。別に追いかけてないのに私の姿を見ると笑顔で逃げて行きます…(理解のない人からはたまに邪魔な目で睨まれたりします)
癇癪(かんしゃく)を起こして怒る時が多々。今日もご飯だよーと言ったらまだ遊びたいと泣きわめいて、プラレールの線路をバラバラにされてました…(組み立てるのめっちゃ時間かかります…)
最近は、このように怒るとこのように物に当たったり走り出して逃げて私を心配させようとしたりします。試されてる感じがします。
皆さんのお子さんのイヤイヤ期はどんな感じですか??
似たような感じですか😢??
- プーさん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

みーこ◡̈♥︎
うちもです😂
長男の話ですが、幼稚園に通い始めてやっと落ち着いてきました💡
今でも気が緩むとピューっとどこか行っちゃいそうになりますが(笑)
もうこれは男の子特有??な気がします😑
長女はどこかに行ったりしないし、むしろ手を繋いで??って出してくるくらい(笑)
未だに迷子になった事ないですが、長男は何度なったことか…
今ではしっかり喋りますが当時は名前もちゃんと言えないのに居なくなるし、迷子になったことに気づいてない恐ろしさでした😱

退会ユーザー
試されているように感じる行動は、イヤイヤ期というより、気を引こうと必死なんじゃないかなと…。
うちの場合は、着替えよう→イヤ、靴履こう→イヤ、じゃあ裸足で行こうか→イヤ、買い物行こう→イヤ、自転車乗ろう→イヤ、自転車から降りよう→イヤ、みたいに、とにかくやる事なす事イヤ。でした。
文字通り、イヤイヤ期でしたね😇
-
プーさん
確かにそうですね😭!基本的に服着るのを嫌がったり靴履くのを嫌がったりするときは相手が私以外の人に多いですね😭私には幸いイヤイヤあまり言わなくて助かってます…😂
気を引こうとしているのんだったら、寂しいんですかね😭- 12月11日
-
プーさん
コメントして頂き、ありがとうございます!- 12月11日

みみ
上の子は毎日一時間以上泣き叫ぶ✕3回が当たり前で、声が枯れてるのが当たり前な子でした💦
何してもダメなので、外なら担いで帰る。
家だと少し話してみてダメなら泣きつかれて寝るまで放置してました。
どんなに優しく話しても、話せば話すほどヒートアップするので、放置が一番でした😅
保健師さんの手におえず、心理士に相談しましたが、テストをしても問題はなく個性だと言われました。
今でも癇癪持ちです💦💦
みーこ◡̈♥︎
あっ、イヤイヤ期は何度も道路のど真ん中で寝転がったりしててその度にヒヤヒヤして嫌がって騒いでる息子を引きずって路肩に非難させてました💦💦💦
泣きわめいてトミカやプラレール破壊して、壊れたーってまた叫んで…物にもよく当たってましたよ😱
プーさん
長女さん、手つなご?は凄すぎます😭✨まだ迷子になった事はありませんが、いつかなることを覚悟して過ごしてます…
道路で寝転がるの、分かります😂うちの子もたまにありました…ヒヤヒヤですよね😂
保育園に入ったら落ち着いてくれるといいです…
コメントありがとうございました!
みーこ◡̈♥︎
長女の行動には日々尊敬してます😂どっちが上か下か分からないこともありますし(笑)
迷子は覚悟しておいた方がいいです💦うちの子迷子になった上にエレベーターに乗り込んで開閉ボタンを連打して遊んでてヒヤヒヤしました😱
お子さんは保育園なんですね💡
母子分離したらしっかりしてくると思いますよ😊