

ゆう
2歳と4歳なら
行きますね。
あと身内なら受付ありますか?
私、旦那の祖母も自分の祖母の時も受付しました!

まままり
多分それは旦那様側(義父母など)から「子供が小さくて大変だから~」と声が掛からない限り、行くのが普通かなと思います。

ゆき
旦那のおばあちゃんが亡くなって家族葬だったので、子ども3歳、0歳で参加しましたよ!後ろに座らせてもらい、ぐずりかけたら抜けたりしてました!

⭐︎
自分の身内から言われてるから行かないっていうのはやめた方がいいかなと思いますね💦

ママリン
夫の祖父が去年亡くなり、私は娘と共に参列しようと思ってましたが、義祖母から小さい子いるしわざわざ参列しなくて良いと言われ、夫のみ参列しました。(夫の実家が福岡で、私達の家は神奈川です)
自分の身内に言われても参列する意思は変わりませんが、義祖母に言われたため、逆にお車代など気を遣わせてしまうのも…と思いやめました。
その代わり後日帰省の際にお線香だけ上げに伺いましたが。。

めえちゃん
旦那のおじいさんが亡くなったとき、
長男1歳半でしたけど連れて参列しましたよ!
旦那のいとこも
子供連れてきてました。
入り口の近くに座らせてもらい
クズったり騒いだりしたら
すぐ外に出れるようにしましたよ!

🌻
受付でのその挨拶は身内以外の参列者が言う言葉ではないですか?
義祖母でしたらもう、ゆっすさんの親族に当たるのでお葬式を準備する(受付をする)側になるのではないかと思うのですか、、💦

退会ユーザー
ご主人の父方母方どちらのおばあさまですか??
父方なら必ず出席かなと私なら思います。
うちは、今年主人の母方の祖母が亡くなりましたが、1歳3歳連れて行きました。
ご自身での身内がやめておいてもいいと言われても関係ないと思いますが…💦💦

ママリ
私も1年前の今頃同じ状況でした。12月30日に主人のおばあちゃんが亡くなりました。
娘は3歳と6ヵ月の2人でしたが
もちろん行きましたよ。

はじめてのママリ🔰
うちの両親も、小さい子がいるうちは無理に葬式に出なくていい派です。
特に寒い時期は。
旦那の祖父が真冬に亡くなられたときは、向こうから出席しなくていいとは言われなかったけれど行きませんでした。

れあまま
旦那の祖母、祖父が今までに亡くなったことがあります。
でも祖母の時は上の子が1歳未満の時、祖父の時は下の子が1歳未満で上が3歳の時でしたがどちらも行きました。
親族なら特に受付等はないと思いますよ。
親族ですし、行かないという選択肢はなかったです。
子供なのでぐずりそう、泣きそうって時もあるかと思います。
後ろの出やすい席に座らせてもらいそんな時は途中で出たりしてました。
コメント