
コメント

ロフティ☆
なかなか気遣いが大変でつらいですよね。それでもお子さんのために支援センターにいこうとするのはとても素敵だと思いました!
疲れたのなら頑張って行く必要はないと思います。
でも子供にしては、友達とのかかわり合いで、どうすれば仲良くできるのか?拒否されるのはなぜか??そういったことって友達とのかかわり合いでしか得られない経験と思います。
あまり考えすぎず、頑張りすぎす、ママが過ごしやすい過ごし方でよいと思います😄😄😄
ロフティ☆
なかなか気遣いが大変でつらいですよね。それでもお子さんのために支援センターにいこうとするのはとても素敵だと思いました!
疲れたのなら頑張って行く必要はないと思います。
でも子供にしては、友達とのかかわり合いで、どうすれば仲良くできるのか?拒否されるのはなぜか??そういったことって友達とのかかわり合いでしか得られない経験と思います。
あまり考えすぎず、頑張りすぎす、ママが過ごしやすい過ごし方でよいと思います😄😄😄
「子育て・グッズ」に関する質問
絶対に非を認めない実母。 娘の時に上履き袋とか一式作ってもらい、とりあえずサイズとかあるしと思ってたが先に母が上履き袋を作ってあとから巾着タイプだとわかりました。で新しく作ってもらいましたが、巾着タイプを…
2人の育児についてです。 現在、生後2ヶ月の子と、もうすぐ3歳になる子がいます。 上の娘は保育園に行っていて、送り迎えは基本、私が行っています。保育園から帰ってきたら、母屋に上の子を預けて、夕食とお風呂をばあば…
熱だけで病院連れて行きますか? 年少の娘がいます。 幼稚園に入ってから、たびたび熱を出すのですが、2〜3日で下がります。 小児科に行ったとしても、解熱剤出て終わりだろうなと思って受診することはほぼないのですが…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
アンサーありがとうございます✨
保育園のような子供同士+第三者の大人(保育士)をまじえたやりとり(社会勉強)なら、失敗も成功の近道と思えます😊
支援センターとなると相手のお母さんがいらっしゃるのでうちの子の絡みに「面倒だな」という顔色がでてると申し訳なさ半分傷つくのが半分って感じです💧
メンタル弱小なのでしばらく避けたほうがいいかもしれませんね💦
ロフティ☆
避けるのも一つですが、ママと友達になっちゃうのも一つかな、とも思います。
「最近、こういうところに悩んでいて〜」と話して距離を縮められたら、相手の見方も変わると思います。
わたしは相手のお子さんにとってもよい経験と思いますよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😃参考にします😊