
コメント

ゆっちゃんママ☆
人見知りは成長の1歩です(^-^)♪
ママと他人を見分けれるようになった証拠ですよ(*゚▽゚ノノ゙☆
成長とともに少しは落ち着くと思います!
変な子にはならないと思うので焦らずゆっくりで(,,・ω・,,)

どらみさん
別に変な子にはなりませんよ;^_^Aうちの子も友人・祖父母・旦那にまで人見知りしてましたよ!女の人はなぜか大丈夫でした←
匂いや姿形で「ママじゃない!この人誰?(;_;)」で泣くと思うので立派な成長です。
時間が解決してくれますよ〜♡
私は人見知り関係なしに抱っこしてもらって、ママじゃない人の存在もわかってもらえたらなーとやってました。あまりにストレスになるとアレなので、短時間にしてましたが(>_<)
-
kk
急に始まったのでびっくりしちゃいました^^;
でも成長とわかって嬉しい気持ちです^ ^
普段から旦那と私だけなので
家族に抱っこして少しずつ慣らしていきます(*^^*)- 5月4日

ぽんぽこりん
うちは生後3カ月くらいから人見知り始まりましたよ(^^;;
まだ人見知りはありますが、ピークよりだいぶいいです(o^^o)
成長の過程で人見知りは大事だと聞きましたよ*\(^o^)/*
成長とともに慣れてくると思います!
テレビかネットだかで見たんですが、子供はお母さんをよく見ているので、お母さんがその人(おばあちゃんやお友達)と仲良くしてるのを見せるのがいいとのことでした(o^^o)
-
kk
3カ月早かったんですね^ ^
成長とともに人見知りが減ってきたら
嬉しいです^ ^
子供は良く見てるんですね(*^^*)
親とよく会うよーにしてみます♪( ´▽`)- 5月4日

ゆぅ
変な子とか…失礼しちゃいますねっ😓
うちの子も人見知り凄いです😅
パパでもダメな時があります😑💦
うちの子は、まず大きな音や声が大っ嫌いなので、刺激不足かな…と(°ω°)
子供がいる姉の家や、公園とかに連れて行って、他のお子さんのはしゃぐ声や泣き声を聞かせたり、人がいる環境に慣れさせようと思って外出を心がけています😄
ママと2人きりの環境に慣れちゃうと、ママしか知らないから、怖くなっちゃうの当たり前ですよね(*´˘`*)♡
お互い大変ですが、少しずつ頑張りましょ〜٩(ˊᗜˋ*)
-
退会ユーザー
横からすみません!
うちの子も大きな音や声が
大ッ嫌いで、刺激不足かなと
思っているところです!笑
パパがテレビが面白くて
爆笑した声でも恐怖で
ないちゃいます(笑)!
思わずコメントしちゃいました- 5月3日
-
ゆぅ
回答ありがとうございます😆
同じ方がいてくれて心強いです٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
同じく旦那の咄嗟の笑い声ダメですw
あと、うちの旦那はクシャミがうるさくてイライラします笑
いまだに娘は全身でビックリして可哀想です😅
いつになったら慣れるのか…😅- 5月3日
-
退会ユーザー
あー!旦那のクシャミ
駄目です!同じく(笑)
ビクッてして、うえーん😭
って泣きだします(笑)
旦那は笑ってますがww
やっぱり人に慣れさせる事が
大事なんですかね??
お互い頑張りましょう♥笑- 5月3日
-
kk
パパもダメな時は大変ですよね(´・_・`)
うちの子も刺激不足かなと…
最近暖かくなってきたので
私も買い物とか以外の外出
心がけてみます♪( ´▽`)- 5月4日

ちゃ。
世の中にはパパ見知りするくらいの子もいるのに、ばぁちゃんや友だちに人見知りする子のどこに変な子になる要素があるのでしょう(´°ω°`)
ママやパパのことがわかってきて、守ってくれる人、安心できる人だと思うから、違う人に抱かれるとあれ?この人ちがーう!って泣いちゃうだけですよ。
うちの子も絶賛人見知り中です。
週一で会ってる両親のことは大好きですが、この間も久しぶりに会う親戚や中々会えない義両親には人見知りしてギャン泣きしてました(´°ω°`)
申し訳ない気持ちになりますが、成長の過程だしわたしの周りの人たちはみんなわかってくれてるので泣かれてもママがいいかーって笑ってくれます。
おばぁちゃんは寂しかったのかもしれないですね(*。・ω・`*)
何度も会ったりもう少し大きくなればきっとニコニコしてくれますよ!!
-
kk
そおですよね(*^^*)
逆にママってわかってくれて嬉しい気持ちになりました(*^^*)
周りが理解してくれるって
大事ですよね>_<
今思えばおばあちゃんも寂しかったんだと思います(´・_・`)
早くニコニコ笑顔振りまいて欲しいです(*^^*)- 5月4日

まうたん
変な子って失礼な∑(´□`)
人見知りするっていうことは、ちゃーんと人を見分けてるという賢ーい成長です!
ママや家族と信頼関係がちゃんと結ばれてる証拠でもあります!
人見知りは”克服”するものでなく、そのうちに時期がくればなくなります(性格上の人見知りはまた別ですが(^^;;)
おばあさんとか特定の人に慣れさせるには、信頼してる人(ママ)がその人のことを大好きだと赤ちゃんに分かってもらうことで、赤ちゃんもその人を信頼できるようになるらしいです♡
-
kk
人見知りって素敵な成長だったんですね(*^^*)
心配する必要なくて良かったです(*^^*)
息子の前で仲良しアピールしてみます♪( ´▽`)- 5月4日

うるるん
ええっ?おばあちゃん、泣かれたからってそれはないでしょう。
人見知りは大人になる第一歩。個人差はあるにせよ、特に変なことじゃないですよ。
おばあちゃん本当に子育てしたのかしらって感じですね。
私の友人は実のパパも駄目になり、旦那様が帰宅の度に泣かれてたそうです。
それでも月日がたてば変わるし、なれてくることもありますよ。
逆にうちの子は全く人見知りしません。良いような気もしますが、変な人についていかないかこの先不安です。
人見知りは克服なんてする必要ありません。むしろあるなら、自然に人見知りなくなるまで温かく見守ってあげれば良いと思います。
人見知りって理屈ではなさそうだし。恐らく、自己防衛のひとつじゃないでしょうか?
泣きたいときは泣かせてあげれば良い。おばあちゃんのことなんて気にしないで。泣かれてイラッとしただけてしょう。
自然の流れに間かけて良いと思いますよ。
-
kk
ありがとうございます>_<
温かく見守って行きます。
おばあちゃんの事はもお気にしません‼︎
安心しました^ ^- 5月4日
kk
返事ありがとうございます!
成長の1つなんですね^ ^
安心しました!
ママってわかってくれてるって
思ったら嬉しい事ですね^ ^
ありがとうございます(*^^*)