![きぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が最近夜中に泣いて起きるようになった。日中の運動不足が原因かな?散歩や運動を増やすと改善するかも。
うちの娘は小さい頃からほぼ夜泣きもなく、よく寝る子でした!前は20時に寝かしたらほとんど起きず朝の7時まで寝てたんですが、ここ2、3日、夜は20時に添い寝すると5分くらいで寝るのですが、30分くらいした泣いて起きます。そして、また添い寝すると安心して寝て、また私が起きると泣いて起きます。前まではぐっすり寝てたのに、これは日中の運動量とかが足りないんですかね?
午前中はできるだけ散歩に行って、昼からは部屋で過ごすことが多いです。何かアドバイスあればお願いします!
- きぃ(6歳)
コメント
![ジェシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェシー
うちの娘も2ヶ月から夜中まったく起きずに夜泣きもなかったです。
その頃は保育園に行ってたので、朝6:00に起き、昼寝は12:30頃から1時間半、夜は21:00頃就寝で、朝までぐっすりでした。
お昼寝されてるのかがわからないのですが、うちより寝てたら、もしかして20時就寝だとまだ早い(体力余ってる)のかもしれないですね。
![さつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつき
息子も私の気配に敏感になって、起きた時に私がいないと「ママー!ママー!!」と大泣きして探すようになったので、その頃は寝る時間を試験的に21:00にずらし、お風呂は寝る30分前、私もお風呂までに家事を終わらせ、21:00に寝かしつけだけでなく私も一緒に寝るようにしました🙋🏻♀️
一人で機嫌よく遊んでいてもふとした瞬間に「ママ!」と呼んで返事をしたら安心する感じで、返事がなければ大泣きで探し回りました。
運動量は成長と共に増え、先日公園で5歳の女の子とおじいちゃんが準備体操→公園5周走ってから遊んでいたのですが、2歳の息子もついて走り、合計500m以上はあったと思うのですが、止まらず走り切りました。そんなに走れるんだ!と驚きでした😳
寒くなってきて外出が億劫になりますが、昼食後も太陽が元気なうちにも外に出るよう心がけています。
-
きぃ
ありがとうございます!!なるほど!うちは寝かせてから家事してるので、全部終わらせてから寝させる形にしたらいいんですね!ありがとうございます!!お風呂掃除とかは朝にする感じですか??
- 12月11日
-
さつき
お風呂は一つの遊びと捉えて最近は長めに入っており、遊びながら掃除しています😊息子も真似て掃除してくれます🙆🏻♀️浴槽は翌日のお風呂前にちゃちゃっと擦る程度🧽🚿本気の掃除は夫が休みの日に🙌🏻
ぬいぐるみはうちの子も効果があり、今はトイストーリーのウッディーを肌身離さずって感じです😊- 12月11日
-
きぃ
教えていただきありがとうございます!!なるほど!お風呂も遊びの一つ🛁として捉えたらいいんですね!!すごく参考になりました!!!
うちはぬいぐるみにあんまり関心ないけど、やってみます🥰💨💨- 12月11日
![ぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ
ママが隣にいないのが分かるのかもですね!
うちも基本的に寝てますが動いた時に隣にいないと気づくみたいで起きてきます😌
お気に入りのぬいぐるみとかがあればその子をママの代わりになればいいですね☺️
-
きぃ
ありがとうございます!!ぬいぐるみとかですね!なるほど!!うちも一回やってみます😊💕
- 12月11日
きぃ
なるほど!ありがとうございます!うちはお昼寝1時間ほど13時半から14時半頃まで寝てます!まだ体力が余ってるんですね😂💨💨