※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
ココロ・悩み

保育園でほっぺたを噛まれ、担任から謝罪されたけど、シングルマザーで若い自分をなめられているのか不安。嫌な時の切り替え方を教えてください。

今日保育園でほっぺたを噛まれて帰ってきました。
担任の先生からすいませんと言われましたが、なんだかモヤモヤしてしまいます。シングルマザーだし、歳も一番若いので、なめられてるのかなとか色々考えてしまいます。。嫌なことばっかり続く時みなさんならどうやって切り替えますか?

コメント

ゆいみ

お子さん噛まれてしまったんですね、跡が残りましたか?大変でした(>_<)担任の先生からはきちんと、その噛まれた状況などは説明がありましたか?なめられてると感じるということはきちんと説明がなかったのかな、、
嫌なことが続いた時はやはり誰かに聞いてもらうのが私は1番だと思います。

  • まり

    まり

    跡がくっきりついてしまっていて、心配してしまいます…
    なんか説明も私が来たときには噛まれて腫れてたので冷やしましたって感じで、すいませんと言われました!そうですよね!話したらスッキリしますよね✨ありがとうございます!

    • 12月10日
  • ゆいみ

    ゆいみ

    そうなんですね、、(>_<)それは心配しますよ!冷やしてくれるのは有難いけど、きちんと状況を説明してほしいですよね。大切なお子さんを預かっているのだから、、お迎え早々にすいませんって言われたらはいと言うしかないし、帰ってきたらモヤモヤするし、、って感じですよね。何かあればここでもいいので、吐き出してくださいね!

    • 12月10日
  • まり

    まり

    ありがとうございます✨
    共感していただけてなんだか落ち着きました✨ありがとうございます(^^)

    • 12月10日
たっちゃん

とりあえず自分を褒めます!
よくその場で怒らなかった!しっかり対応できた!って。その後に自分を労ります!お疲れ様ってかんじで!


それでももやもやしたらとりあえず好きなことしますね(笑)
怪しいですが、独り言のように文句言ってみたりお酒飲んだり甘いもの食べたり!


嫌なこと続いたならきっともう少ししたらいい事があると思います!無理せず頑張ってください(`・ω・´)ノ

  • まり

    まり

    なんだか私もえっ(-_-;)って感じでしっかり対応はできてないかもですけど…
    お酒飲んで、お菓子たべてゆっくりします✨ありがとうございます!

    • 12月10日
  • たっちゃん

    たっちゃん

    まぁ正直そうなりますかね?
    そこは余り気にしないで!説明不足ならしょうがないですし!

    ゆっくりしてください(^^♪

    • 12月10日
ママ

一歳クラスの時はよくありました!腕や背中に噛み跡を付けて帰ってきました。
うちの子は4月生まれで他の子より体も大きく、言葉も早かったので「やめて」とか「貸して」と言えますが、早生まれでまだお話出来ない子は手が出てしまうらしいです。(←担任の先生に言われました)
どの子に噛まれたかは今は保育園事情も色々あるので教えてくれませんが、オモチャの貸し借りがうまくいかなくて〜と説明してくれました。

私は子供が噛まれた事よりもウチの子が他の子に手を出していないかの方が心配で、「ウチの子はよそのお子さんに手を出してませんか💦!?」と聞いてしまいましたが😅

保育園からきちんと説明がなかったらモヤモヤすると思いますし、大事な子供を預ける以上、不信感のある所は嫌なので、個人面談の時やお迎えの時に先生にしっかり聞いてみるといいと思います!

  • まり

    まり

    初めてのことでなんだかテンパってしまいました(;_;)
    保育園には以前からモヤモヤする事が多かったので、話す機会があるときに言ってみます!子供同士の事だし、まだ0才児クラスなのでこれからですよね😢

    • 12月10日
  • ママ

    ママ

    信用できない保育園って嫌ですよね!認可保育園ですか??友人は市役所の保育課にクレーム言ってましたよ!ただ、クレームを言うとどこのクラスの子かバレちゃうのでリスクもありますけど。あとは近くに保育園があれば転園させるかですかね?
    2歳くらいになると自分で話ができるので保育園で嫌なことがあったりすると子供に報告されますが、一歳だと園で何が起こってるか分からないから心配ですよね。
    一歳クラスになると更にアザとか傷が増えると思うので、今のうちから保育園を信用できるようにお話しされた方が良いですね😄

    • 12月10日
  • まり

    まり

    認可保育園です。市役所で勤務していたこともあり、クレームはどうなんだろう。。。とか色々考えております(;_;)近くの保育園も空きがないのでこのまま行くしかない感じですね😢

    • 12月10日
まはまは

うちの子も良く噛まれて帰ってきます(^ ^)
手から始まり最近は背中。。笑笑
噛む子は一定の子だから先生達も気にして見てくれてるけど。。動き回る子達を見て、オムツや一人一人に構ってたりすると、あぁ!って時には遅かったって時が多いみたいです。。。
私も始めモヤモヤしました。酷い時は週に2回あったり、月に4回毎週一回は噛まれてきたり、。笑笑
でも、育児をしていて、この子達が何人もいるんだよね。。その中で数名で見てるんだよ、活発になってきたら目が行き届かなかったりするのかもしれないから、あまり強くは言いません。。笑笑

  • まはまは

    まはまは

    でも、時には強く言いたい時もあるし、気持ちはホントわかります。。跡が残りそうやアザになった場合はきちんと先生に伝えた方がいいですよ(^^)

    • 12月10日
夜食のホヤ(略して肉子)

うちは、噛まれたこともあるし、噛んでしまったこともあります😥
こういう立場での意見なので微妙かと思いますが、、1歳の子供同士のことだし、先生だって1秒も見逃さずに守る!!ってことはできないので仕方ないかなと思います。もちろん噛んだ子供の親としては本当に申し訳ない気持ちです。
でも、言葉が話せない、自己主張がちゃんとできない年齢の子供のやることなので覚悟は必要かなーと思ってます💦
あと、ナメられてるってことはないと思いますが、どのへんの対応がなめられてると感じましたか❓

  • まり

    まり

    ですよね😢
    今日朝からまた謝罪してくださったので、もう切り替えます✨逆の立場にもなることがこれからあるかと思うので😢

    • 12月11日
y

うちの次女もよく怪我をして帰ってきますよー!こういうのはお互い様ですし、仕方ないと思っています!先生に不満を抱いた事は一度もありません!

私は嫌な事が続いたら、子供達が寝た後に好きな事をたくさんして発散します!

  • まり

    まり

    お互い様ですよね😢
    寝かしつけした後自分の好きな事しようと思います✨

    • 12月11日
sayaka*.・

私の息子も1歳児クラスのときに保育園で転んで顔を怪我して帰ってきたんですが、
お迎え行って申し送りしてくれた先生がケガについて全く説明してくれず、転んじゃいました〜〜って軽く言われて
次の日もモヤモヤが取れなくて担任の先生に言いました😅

手とか足とかすりむいたなら
転んじゃいましたでわかるんだけど顔だし結構がっつり口周りをケガしてて、どんな状況でそうなったのか知りたかったです。って言いました!

モヤモヤこの先ずっと通うのも嫌だし、クレームにとられない程度に意見は言ってもいいと思いますよ!(^ ^)

  • まり

    まり

    今日朝からまた謝罪してくださったのでお互い様だし、子供だからしょうがないですよねといいました(^^)
    モヤモヤしたら、きちんと伝えた方がいいですよね✨

    • 12月11日