
義両親の方言、言い方が好きになれません...。尾張弁らしいのですが、あ…
義両親の方言、言い方が好きになれません...。
尾張弁らしいのですが、ある程度は我慢できますが、義母がとてもとてもお喋りが好きなのも影響してて、常に方言満載で私の身体が受付ない感じです。。。
そして人の話を遮るし、子供や私の話は都合のいい解釈をして全然伝わってません。
また、尾張弁とは関係ないかもしれませんが、語頭に「お」をつけないのも府に落ちなくて変な感じです。例えば、お風呂→風呂、お湯→湯、お菓子→菓子、お店→店などなど。
尾張弁を否定するわけではありません。
色々な要素が重なって話をするのが嫌になります。
同じような方いませんか?
- castle
コメント

はじめてのママリ🔰
尾張弁ってどんな感じですか?

ちぃ
私も、義父の方言全く馴染めません。
いまだに聞き取れないことがあります。
方言って、より使いやすく話しやすく特化したようなものですからね。
たしかに丁寧な言葉遣いではないと思います😅無理に馴染む必要ないと思います。
-
castle
私も聞き取れない事あります。
馴染む必要はないかもしれませんが、尾張弁の特徴なのか、義母の話し方のせいなのか、話しているとズカズカゴリ押しで言ってくる感じで威圧感あるので、あまりいい気がしないんです。- 12月10日

なんとかなるさ
方言と言うか性格的に苦手意識があるからしゃべり方もうけつけないんじゃないでしょうか?
私がそうです。笑
うちの義母は方言というのもあるけど
独特なしゃべり方で
きもいな。と思っちゃいます。
メールで
おこんにちは。
とかいってきたり。
逆におをつける必要ないよね💢ってイラついちゃいました。笑
心の中で
変な人。って思うしかないのかなと笑
-
castle
確かに、性格的な苦手意識はあるかもしれません。
方言よりズカズカゴリ押しで言ってくる言い方がイヤなのはあります。
おこんにちは、口頭でもそう言うんですか?
お、付ける必要ないですね(^^;)- 12月11日
castle
説明が難しいですが、言い方悪いですがちょっと汚い言い方な感じです。
義母の場合、名古屋弁、関西弁も少し混ざってます。
そしてイントネーションも結構違います。