
17週目の初マタで、安定期に入りつつある状況。仕事や家事には支障なく、旦那さんにも不満はないが、他のご家庭ではどうしているか気になる。旦那さんにもっと家事を手伝ってもらうべきか。
妊娠17週目の初マタです( *´꒳`*)੭⁾⁾* ੈ✩‧₊˚
週4日am8:30〜pm17:30 2日勤務して1日休み・2日勤務して2日休み…で仕事しています。介護士ですが事務仕事で基本座って、適度に動いて仕事しています。安定期に入り軽い気持ち悪さ(時々悪阻)胃の不快感・軽い腰痛などありますが…3食嘔吐する事なく食事も出来ており、健康な方だと思います。
家事は、買い物・洗濯・夕飯作り・たまに掃除と私がやっています。適度に部屋は片付けています。きっちりした性格ではないので、いつも家事が完璧と言う訳ではないですが(笑)不快じゃない程度の部屋の空間で、日頃・妊娠してから頑張り過ぎている事もないと思うんですが…旦那さんに家事を少しはお願いした方がいいんですかね?洗い物はやってくれます。
家事・家の事で要求されたり文句は言われた事がないです。私も旦那さんに言う事は今までないです。
★大きな不満?がある訳ではないんですが…皆さんのご家庭はどんな感じでしょうか?★
꒰๑˘͈◡˘͈๑꒱◦°⁇。:.゚ஐ⋆*
- 花香(8歳)
コメント

あーき。
私は今、育休中です。
休みに入るまで、週5日事務職として勤務してました。
旦那は帰宅が8時以降になるので、基本的には家事全般、私がやってました。
もちろん、旦那にもできる範囲では手伝ってもらってます。(ゴミ出し、皿洗い、休日のお風呂掃除&掃除機かけなど)
これまでは、それでもよかったですが、育休明けて復帰したら、もう少しやってもらおうと考えています。
今も、赤ちゃんの面倒をみながらの家事は大変です😵
時と場合で変えていけばいいとは思ってますが、そうなったときにちゃんとできるように、今、旦那の教育中です(笑)

介母
初めまして(^^)
私は病棟勤務の看護師で、連続での勤務日数はまちまちで、2〜4日8時半から17時半まで仕事して、1〜3日お休みしてという勤務です。
旦那も看護師で、夜勤もしているので生活時間はバラバラです。
我が家は得意なものをお互いやる感じですかね!
旦那は掃除、片付けが上手いので休みのときなのは自主的にやってます。
あとゴミ捨てです。ゴミ袋持って階段降りて落ちたら怖いので(´・_・`)
私は料理と洗濯が多いですね。
まぁ料理は旦那ができないので、得意なわけじゃないし、洗濯は旦那が畳むの適当なので笑
私も特にお願いすることはないのですが、掃除やゴミ捨てをやってもらったら、必ずありがとう!助かる!さすが!とほめたたえます笑
いつまでそれが続くかわかりませんが、続く限りはやろうかと(^_^;)
お互い仕事しているとなかなか家事の分担は難しいですよね。
お腹ももっと大きくなると大変ですし、お願いできるところはやってもらって良いのではないでしょうか?
-
花香
ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧お返事ありがとうございます‼︎
のだまおさん・旦那さん共に看護師さんなんですね。
共働きだと家事も協力しないとですね。休みの日に自主的に片付けしてくれるのは、素敵な旦那さんですね。
そうなんです。お腹大きくなると大変だろなって…お願いできる事を思案しないとなって思ってます(๑•̀∀- ) 得意なものをお互いやるの、参考にさせてもらいます* ੈ✩‧₊˚- 5月3日
花香
お返事ありがとうございます(*´∨`*)ノ 今までは、旦那さんに家事をお願いしなくても大丈夫だったのと、お願いすれば嫌がらない人ですが…私がやった方が早いし今まで気にしていなかったのですが。
あーき。さんと同感ですΣ(o'д'o)
旦那さん教育しないとなぁって、今日ふと思ったんです‼︎産休・育休後は、仕事復帰しようと考えています。今の感じのままなら…旦那さんもそんな家事の必要ないと思われたらそれはそれで後々困るかなって、思い出しましたぁ‼︎
やっぱり教育必要ですよね(๑•̀∀- )