
2歳半の子供が乱暴になり、周囲との関係が悪化。幼稚園や保育園に預けたいが難しい状況。助けを求める方法について相談。
もうすぐ2歳半で急に乱暴になりました。
小柄で子供の多いところではおもちゃを手から取って行かれたり、ぶつかられてこけても、泣きもしないタイプでした。主張も激しくないし見た目が小さい事もあって、荒っぽくて他所様の迷惑かけるよりはよかったかなと思っていました。
それが2歳半目前の最近、突然に様子が変わってきました。欲しいおもちゃは人の手からぶん取る、気に食わないと背中を押す、大きなおもちゃや長いおもちゃで突こうとしたり叩こうとするようになりました。真横で見張っていても咄嗟に間に合わなかったシーンで、ついに親しくしていたママ友の娘さんを怪我させてしまいました。主人と共に謝罪に伺いましたが、そのママ友さんは「今後は会いたくない」との事でした。
周りのママ友さんは幼稚園や妊娠中でどんどん疎遠に。ちょくちょく会えた数少ないママ友さんともこんな事になり、いきなり孤独になりました。
子供がプレイエリアで乱暴な振る舞いをするようになったので、また誰かを怪我させたらと考えると恐ろしくて行く事も出来ず、毎日子供と2人きりで家で過ごすか公園に行ってます。
孤独感やママ友の娘さんの怪我のその後の心配、益々主張が激しくなって扱いにくい我が子。急に、何もかもが辛くなりました。
幼稚園に預けたいと周囲の通える範囲の園を調べても、募集は終えている。定員いっぱいで受け入れられない、などでした。保育園の申し込みもしましたが、仕事をしている方が優先ですと窓口で釘を刺されました。
こんな時って、何処へ助けを求めればいいのでしょうか。
- ママリ
コメント

ゆきみ
どこにも捌け口ないのは辛いですね。
急に変わったのは、子供ながらに思うところがあったのかな?と。
失礼ですが取られた時、どうされたんですか?見守りですか?なにか声かけられましたか?

ひなの
2歳半ならそういう子たくさんいますけどね〜💦
1歳代は取られる側だったけど成長すると取る側になったとかよくある話です。
怪我の具合にもよりますがそこまで言われると辛いですね。
でも大抵のママさんはちょっと怪我したくらいじゃ
親が謝ってくれれば気にされない方が多いですよ(^^)
取ったり手が出る度にきちんと注意していれば4歳にもなると落ち着きますよー!
あまり気を落とされないでくださいね(^^)
-
ママリ
あまり同じくらいの歳の子が周りに居なくて、他にもそついう子が居ると聞けて少し気持ちが楽になりました。
怪我は殆ど良くなったらしいのですが、眉のあたりで痕が残らないか心配です。実母からは「どうしてその場で病院に連れて行かなかったんだ」と叱責を受けました。- 12月12日

退会ユーザー
どのくらいの怪我をさせちゃったんでしょうか??
子供同士なので
怪我は保育園幼稚園行ったら
日常茶飯事かと思うのですが、、、
何かお子さんも思うことがあるのかな???
何か最近変わったことは
なかったですか??
それまでは
隠くれていたものが
出てきたか
やはり子育てどこかで
苦労する時は
出てきますよね
これからこうしようね!
そうしようねと
伝えていくしかないのかな?って思います!
-
ママリ
娘さんがこけた先に花壇があり眉のあたりに擦り傷と打ち身になってしまいました。痕が残るかもしれないと心配で治療費などの支払いも申し出ましたが、謝罪を受けているのでこれ以上は結構ですと言われてしまっています。
保育園や幼稚園だと軽い怪我はままある事ですか?
自分が幼い頃はやられるばかりで、親が憤慨していた姿が目に焼き付いています。
子供はその後インフルの診断が出ました。予防接種のおかげか軽く済みましたが、あの日すでに体調が万全でなかったのかもしれません。
他には良くも悪くも代わり映えのない毎日で、何か環境が変わったという心当たりがありません。
これからも良いと思える振る舞いを根気よく伝えていくしかないですよね。- 12月12日
-
退会ユーザー
治りますよー!
子供の治癒力は高いので
うちの子もコンクリートへ
落ちて鼻の頭と鼻下擦り傷で
何度も血が出ましが
2.3週間で綺麗になりましたよ!
みんながみんなそうとも言えませんが、、、
多分治ると思います!
治療費まで払っているのに
会いたくないとか
なんかありえない対応だなって、、、
私ならそんなママ友こっちからいらないって思っちゃいます
ママリ さんも
あまり考えすぎず
これから怪我なんて沢山しますし転んだり
子供なんですから沢山ありますよ!
大丈夫です!息子さんも
これから様子見て
話聞いてあげたり
どうしたい?とか
とりあえず話を聞いてあげることからかな!?っと
私の妹が保育士ですが
怪我はあることだから仕方ないよーって
みんな見てられないしとも
言ってました!- 12月13日
-
ママリ
ありがとうございます。
今日、相手の親御さんと会って怪我は良くなった、跡も残らなかったと聞かされました。
怪我の経験がこちらにも殆ど無くて、衝撃ばかりでかなり動揺しました。
保育園だと、子供同士だけでなくても怪我の機会はありますよね。
私自身も成長していかなくちゃなと思いました。
励ましてくださって本当にありがとうございました!かなり滅入ってたので、本当に嬉しかったです。- 1月20日

退会ユーザー
保育士してましたが、自我が出てきたのかな?と思います。
保育園だと寧ろ、取られてもなかない、迷惑かけない子のほうが気になると言われますよ😶
なので乱暴というより、それが本当のお子さんの姿かと😶!でも急だとびっくりしますよね…
保育園だと喧嘩は日常茶飯事、怪我もありえることなので謝れば済む事が多いです😂
お互い様なので。そこはあまり気にしなくて大丈夫だと思います!
扱いにくい、と思ってしまうとお子さんに伝わってしまうので受け止めて接していくことが大切です😭
賢かったとき、主張が無かったときに、お子さんが物をとられたりした時ママリさんはどう対応してたのですか?
-
ママリ
専門職でたくさんの子どもを見てらした方のご意見、とても参考になります。
今までとの違いで乱暴に見えるだけで、うちの息子って案外こういうものなのかもしれないという事ですよね。納得しました。
今回は親が引率して遊んでいたシーンでもあり、あちらの親御さんからすれば傷や怪我自体の他にも私に対する憤りがあるのだと思います。
あちらのお子さんがうちの子に何かしたケースが無いのでお互い様に入らないのかな、とも思います。
扱いにくい、まさしくそう思っていました。
いつもと変わらないつもりで居ましたがピリピリしていたのかな。常に息子を「何かしでかすのではないか」という目で見て、僅かな事にも小言を撒き散らしていたかもしれません。やはり、私が原因なんだと思います。
物を取られたり突き飛ばされても、近くに居る親御さんが怖くて後で子に対してフォローというのが良くある流れでした。子どもからすれば私が頼りにならなくて辛い思いをさせていたかもしれません。- 12月12日
-
退会ユーザー
息子さんだけじゃなく皆、自我がでる時がありますよ!
乱暴に見えてしまうかも知れないけど、それが本来ある姿でそれが無い方が寧ろおかしいんですよ!👶🏻
そうだったんですね。
他の人へのコメントも拝見しましたが、確かに自分の子どもが傷ついたら誰でも心配になりますもんね。お互い様とならなくても、子どもだから仕方ないと思うか私の子になんてこと!てなるかですよね。
私なら大事に至らなかった、すごく気にしてくれていれば許せますがその人はダメなんでしょうね😅
自分のことばかり責めないでくださいね!息子さんが凄いいい子だったのであれば自我が出てきた事をびっくりするのは当然ですし、扱いにくいと思ってしまうのは当然だとおもいます!!受け止めてあげれるか。が重要だと思います!フォローしててもいいんです!後からでも息子さんの気持ちを受け止めてあげたら😊痛かったよね。嫌だったよね。でも偉いね。でもいいし、すごいね〜できたね!でも!
自分が言われて嬉しい様に接してあげればいいんですよ😂💗
頼りにならないなんて思ってないですよきっと!- 12月12日
-
ママリ
自我でて当たり前。とても励まされました。
お返事にとても励まされました!!本当に本当にありがとうございます。
自分が言われて嬉しいように接する。子が生まれたすぐにはそう心に誓っていたのに、いつのまにか違ってしまっていました。むしろ、自分がされて嫌だった親と同じようなことばかりしていました。すごくハッとさせらました。
ありがとうございます。
今お子さんの表示が0ヶ月とありますが、お生まれになったのかな。おめでとうございます!- 1月20日
ママリ
返信ありがとうございます。
本当に話し相手の1人もいない環境でかなり辛かったです。
取られた時は、「持って行っちゃったね。びっくりしたね。欲しい時は貸してって言えるといいよね」など声をかけていました。相手親を気にして、その場ですぐに言えずにいたシーンもありましたが、相手側に直接働きかけたことはありませんでした。