※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子がチック症で、夜の寝かしつけが原因かもと主人に言われました。毎日ではないが、寝ない時は大泣きします。私が原因でしょうか?

息子がチック症です。ストレスが原因かもと言われる病気です。
主人が、私が夜寝かしつけの時に、無理に寝かして泣かせるのが原因と言われました。
たしかになかなか寝なくて大泣きして、寝ることが多いですが、毎日ではありません。
私が原因と言われてショックでなりません。
息子は私が原因でチック症なのでしょうか?

コメント

ママリん

ストレスが原因だとしても、寝かしつけの際に泣かせる事が原因だと言ったのはご主人の考えですよね💡
他にも色々な事がストレスに繋がっているかもしれませんし、一つ一つ考えられる要因を取り除いていくしかないと思います!
そんな事を言うご主人は、反対に泣かせないで寝かしつけられる方法を考えたり、試したりしていますか?
原因を取り除いてあげられるのは、はじめてのママリさんしかいないと思います✨

はな

うちも最近娘がチックなってました💦(吃音も...)
自分が原因と言われたらショックですよね...でも絶対それが原因とは言えない気がします...
我が家の場合は、保育園の先生に相談したのですが、娘ちゃんの好きな遊びを満足いくまでゆっくりいっしょにしてあげたり、話をじっくり聞いてあげるようにしてくださいねということでした。
なるべくパパママ娘で遊ぶ時間を増やしたところ、いつのまにか症状が出なくなりました!

うちは私が切迫早産自宅安静でストレス抱えたり出産が近づいていたりの不安が娘にも影響したのかもと思ってます...が、実際これ原因!というのはわからないです(>_<)
主さんも自分のせいと思わずに、息子さんとの時間をできればパパも一緒に楽しめたらいいかもですね💓

cinnamon

何時頃寝かしつけてますか?
昼寝はまだしてますか?

チック症、ストレスが原因だからといってそれがママだけの問題じゃないと思いますが。
じゃあご主人は息子さんのために何かされてるのか?って話です。フォローしたりケアしたり出来てるのか?って。

寝かしつけをまず改善されるおつもりであれば、例えば寝る時間を息子さんのタイミングにしてあげてみたり、それだと夜ものすごい遅くなるようなら昼寝をやめさせてみるとか、陽のあるうちにお外でしっかり遊ばせてあげたりして体力を使わせたり。

东亮妈妈

ご主人、ひどいこと言いますね。いつも頑張ってる奥さんのせいにするとか‥考えられないです

うちの甥っ子(小1)もチック症です。三年ほど前から始まったのですが、
保育園に入って環境ががらっと変わり、人見知りもあって、その影響みたいです。
小学校入学と共にまたさらに酷くなるんじゃないかと、姉(母)も心配していましたが、むしろ小さい頃よりマシにはなって来ました。

チック症って、男の子に多いようで、ストレスが原因とは言われますが、その寝かしつけだけがピンポイントでなるわけでもありませんよね‥
旦那様の話はスルーしていいと思います。
他に思い当たることはありませんか?
あまりに酷かったら、お医者様によく相談してくださいね!

yuLi

母に聞いた話、私自身がチック(どもり)になった事があるようで、弟が生まれた事と幼稚園に入園しなければならない事が原因だったと言っていました。(=母と引き離される恐怖)
入園してお友達ができたら治ったらしいです。
うちの子も寝かしつけで手こずって若干のチック(まばたき)が出たのですが、入眠儀式を習慣化したら治りました☺️