![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
21週目の双子妊娠で都立大塚病院に管理入院。準備リストや仕事の状況についてアドバイスを求めています。
現在双子を妊娠中の21週目で、来週にも切迫のため都立大塚病院にて、管理入院になりそうです(^^;
上の子が2歳なので、夫、母、義母の協力を得ながら入院準備と仕事の引継ぎをしているところですが、
初めての3ヶ月以上の長期入院になりますが、
「これ用意したらよかった!」とおススメの準備リストがあれば教えてくださいませm(__)m
病院に準備について聞いてもHP以上の情報はなかったため、管理入院の先輩ママに教えていただけましたら嬉しいです。
フルタイム共働きで、上の子の時同様ギリギリまで働くつもりだったため(双子を甘くみてました^^;)仕事がまだ終わらず、パソコン仕事ができる状況があるのかもご存知でしたら嬉しいです。
小さなことでもアドバイスいただけますと、大変嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ(4歳10ヶ月)
コメント
![ぱーら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱーら
上の子の時に3ヶ月切迫で入院してました😊
どんどん荷物が増えていきましたが💦
長期入院になるのでシャンプーやコンディショナー、ボディソープ、洗顔などは小分けにせずボトルのまま持参した方がいいですよ😊
Wi-Fiは必須でした✋あとは時間潰せるものですね!ずっと寝たきりになるのでほんと暇です💦テレビカードも意外と消費しちゃうのでずっと見てられないですし😔
大塚病院に子供がかかりつけですが、売店はかなり小さくて頼りにならないです😥近くにセブンイレブンはありますが、買いには行けないと思うので💦
![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n
私も上の子双子で29w6dで切迫早産になり大学病院に入院しました😂
急だったので全部実母に持ってきてもらいましたが延長コードあった方が良かったです😭
私の入院した病院は本当は充電ダメでしたが知らずに聞いて「聞かなかったことにしとくね!」と言われましたが堂々と延長コードで引っ張って携帯とWiFi充電してました😂
後は私は2日に1回しかシャワー浴びれなかったので汗ふきシートがあって良かったです!
汗ふきシートじゃなくても体拭くものは絶対あった方がいいですよ!
もし点滴するとかだと副作用で体が常に暑かったので冷えピタ買ってきてもらいました😊
帝王切開で麻酔切れたあと人によっては体暑かったりするみたいなのでその時にも使えます☺️
後はWiFiのギガもiPhoneのギガも無くなり何も出来なかったので漫画などあった方がいいかもしれないです😂
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます!
充電NGとは、なかなかハードル高いですね(^◇^;)見逃してくれてよかったですね。
延長コードと汗ふきシートですね!なるほど_φ(・_・メモメモ- 12月10日
![もはや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もはや
都立大塚病院で双子出産しました。切迫ではなかったので産前産後の入院のみでしたが何か参考になれば。
・体調によると思いますがシャワーは毎日大丈夫です。
・6人部屋と2人部屋ですが、2人部屋も個人のスペースはかなり狭く、私物を置くスペースがほとんどありません。荷物は最小限が良いと思います。
コンセントは枕元にありました。
・コイン式洗濯機がありました。
・管理入院の方と、産後の部屋は別れていますが、赤ちゃんの泣き声はかなり聴こえると思います。
・産後ですが、院内で買える悪露シートがあまり質が良くないので、持ち込んだ方が良いです。旦那さんや親に頼みにくいアイテムなので事前に多めに準備すれば良かったと思いました。
・産後、ミルクと母乳混合だったんですが、哺乳瓶の乳首や搾乳器は自分で洗うことになるのでスポンジや洗浄液が必要です。(レンジで消毒はしてくれます)
質問と話がズレてしまいますが、産後入院中大変でした!
1、ミルク。母乳がたくさん出れば問題ないんですが、ミルクとなると、自分でミルクを温めなければなりません。
しかも適温までに40分かかる機械で。
なので授乳時間の40分前にミルクの準備をしなければならず、3時間ごとの授乳が大変でした。小さく生まれたので飲むのにも1時間くらいかかって、あっという間に次のミルクです。
2、トイレ。双子が同時に母子同室。トイレにもコットごと双子を連れていきます。コット2つを押すのも大変ですし、トイレのドアを閉めるのもギリギリで、ストレスでした。
長い入院になるとのこと、大変ですが元気な双子ちゃんが産まれますように!頑張ってください!
-
はじめてのママリ
都立大塚病院の双子先輩ママさんにコメントをいただけるとは思ってませんでした!(^^)嬉
産後問題、一人でもかなりボロボロだったのに、双子はさらに壮絶になりそうですね。恐
基本的に母乳と言われていたので、ミルクも可能なんだということと、40分!の時間がかかる準備は想定外すぎます(ゾッ)
部屋も、産後は2人部屋にしようかと思ってましたが、スペースが変わらないのなら、大部屋のままでいいのかなぁ。。
1人目は里帰りでかなり手厚い産院で産んだため、何も用意する必要がなかったので、その違いにも、ビクビクです(>_<)- 12月10日
-
もはや
私も2人部屋考えたんですが、部屋を見て、追加料金する価値を見い出せませんでした…むしろ部屋が狭くなるので閉鎖的なイメージです。
帝王切開だと、前日と当日は広めの部屋で、1人か2人しか入らないように気づかいされてました。
翌日からは狭いスペースに移動させられます。
手厚い産院うらやましいです!
私も綺麗で食事が美味しいと噂の産院予約してたんですが、まさかの双子確定で泣く泣く都立大塚です…
食事は病院食って感じです!
6人部屋の狭いベッドで双子同室!というか同じカーテンの中!少しでもスペースのある廊下側のベッドにしてもらえましたが、お見舞い1名座るのがやっと…です。
ベビーは預かってももらえますが、「お迎えは何時ですか」と聞かれるので預けにくく…ほぼ同室で頑張りました…
入院中かなりしんどかったですが、他の病院よりお安いとの事ですし、まぁ納得です。
先生や看護師さん、保健師さん?たちはテキパキ優しい方ばかりでそこは安心して下さい。- 12月11日
-
はじめてのママリ
同じですー!
私も、2人目は上の子もいるので東京で産もうと、その期間くらいは贅沢しようと食事の美味しいところを予約してましたが、まさかの双子で(^^;笑
一番の不安が、3ヶ月間の病院食という。笑
(持込みありなのでしょうか。。。)
先生や看護師さんは、検診時点から親身な方が多く、そこはホッとしています(^^)
産後の戦場に備えないとですね。笑- 12月11日
はじめてのママリ
早速ありがとうございます!洗面セットはボトルのままで用意しようと思います!
あとは、暇つぶしグッツですね(苦笑)
イヤホンとも買わなきゃですね。