※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが授乳後に吐き戻しをする際、母乳が湧き上がっているような仕草や音が気になります。同じ経験の方や対策について教えてください。

生後1ヶ月です!吐き戻しが授乳のたびにあるのですが、吐いたあと横だっこや寝かしていると母乳が湧き上がっているようにオエっという仕草をしたり、喉のあたりで母乳を飲み込むようにゴクっという音がします💦同じような方はいらっしゃいますか??またどのように対策されていますか??

コメント

みぃひ

うちの息子も吐き戻しがひどかったです😱同じように口の中までミルクが上がってきててそれを飲み込むこともしてました。笑
対策っていう対策はしてなかったですが、ゲップをしっかり出してあげるのと(ゲップ3回しても吐いてましたが😅)2ヶ月頃まで綿棒浣腸しないと💩出ない子でしっかり💩出させてあげることとあとは詰まらないように横向きにさせてあげることしかせず、あとは吐き戻ししやすい子なんだと割り切り諦めてました😂💦

  • みあ

    みあ

    同じような方がいて安心しました😭苦しそうに見えるのでどうにかしてあげたくなりますよね💦私も割り切って諦めて対応します😭

    • 12月10日
  • みぃひ

    みぃひ

    飲みながら寝落ちしちゃえば吐かなかったですが、目覚ましたらまた吐いたりもしましたよ😭かなり悩みますし洗濯物も多くて大変ですよね💦
    割り切ったら精神的に楽になりました!笑
    3ヶ月くらいから落ち着きはじめて5ヶ月くらいにはもうほぼほぼ吐かなくなりましたよ😊
    まだまだ先は長いですが無理せず頑張ってください😂

    • 12月10日
  • みあ

    みあ

    本当に悩みます💦ガーゼでキャッチを試みますが失敗する事もしばしばで洗濯物が多いです😓3ヶ月くらいから落ち着くんですね…目安を聞けるだけでも安心します😂楽しく育児できるように、悩みすぎずで頑張ります💪本当にありがとうございます🙇

    • 12月10日
ちーママ

同じく生後1ヶ月です😊

うちの子も吐き戻しがひどく、毎回吐いてます💦ゲップも下手くそちゃんで、ゲップしないでそのまま寝てしまったり、ゲップしても絶対に吐き戻しします。しかも一回だけでなく、二回三回と吐きます😓
上の子は殆ど吐き戻しがなかったため、心配だったので1ヶ月健診の時に小児科の先生に聞いたら、赤ちゃんの胃は縦長らしく、胃の形からして吐き戻ししやすいんだとか…。毎回噴水のように吐かなければ大丈夫、たくさん飲んでるから、胃に入りきらなかった分が出てくるだけだし、成長していくにつれて、吐き戻しも治ってくるから大丈夫だと言ってくれました😊
対策としては、私は授乳が終わってゲップした後でも結構長い間抱っこしています!夜中は授乳した後でゲップしてなくても、グッスリ眠っている感じだったら私も眠たいので、もうすぐにでも寝かしちゃってます😂寝かした時に少しでも苦しそうだったりしたらもう少し抱っこしますが、動かずグッスリ眠ってたら大丈夫なので😊あとは少し頭の位置を高くしたり、横向きにしたり…くらいです💦

  • みあ

    みあ

    うちもゲップしても吐きます💦ゲップとともに吐きもします😓吐き戻しやすいのは仕方ないんですね…💦
    私も出来るだけ抱っこと思いますが、疲れたり眠くて横向きで寝かしてしまう事も多いです💦みんな一緒ですね…それを励みにがんばります!ありがとうございます🙇

    • 12月10日
ふーこ

うちも吐き戻しがひどく、2ヶ月くらいまでは全部だしてましたが、しばらくしたらみあさんが言うように飲み込むようになりました😅
未だにその仕草してますが、あまり気にしてないです🙄ただ、気持ち悪そうだと少し縦にだっこしたり、まくらを背中の片側にはさんで横向きになるようにしてます

  • みあ

    みあ

    飲み込みありましたか!安心しました…💦私もあまり気にしすぎず対応したいと思います😂ありがとうございます🙇

    • 12月10日