
コメント

RN
まだ産まれてませんが、うちは実母に頼みます😂
もし、実母が無理なら義両親に頼みますかね😩
それか、子供も一緒に泊まれる産婦人科探しますかね?🤔
色々なことが心配ですよね😭

はっちぽっち
1歳9ヶ月差だけど学年は1学年差です😊2016年と2018年生まれだから厳密には年子じゃないのかな?面倒なので年子って言ってますが(笑)
出産の入院時は、子連れ入院できる産院で出産しました!
けどまさかまさかの切迫で入院になり。。子連れ入院できる産院でも、切迫の時はダメなんですよね😅
安静第一なので💦
幸いなことに私は実家が近かったので実家で上の子見てもらいました🙌
ご主人のご両親を頼れる状況なのか、は事前に確認しといてもいいかな?と思います😊
-
初めてのママリ
はっちぽっちさん、ありがとうございます
切迫の時はダメなんですね( ̄▽ ̄;)
初めて知りました。
うちの子初めての出産で1度切迫で入院してるので不安です💦
事前に、もし妊娠したらどうしたらいいか相談してみるのもありかもしれないですね🤔- 12月10日
-
はっちぽっち
私も3人目欲しいですが、2人目の時に切迫で入院したので悩んでいます😅
うちは主人が飲食店をやっていて、早朝から深夜までいないので保育園等も預けられません🙌
ご主人の勤務時間が保育園利用できる範囲なら、万が一入院になった時保育園に預けるというのも手じゃないでしょうか?預け先があるかはわかりませんが。。そこはお住まいの自治体の保健師さんとかに相談してみると良いかもしれないですね🧐
1度切迫経験されているとのことでしたら尚更。。事前準備、下調べはやっていて損はないと思います!
義両親とどの程度まで腹割って話せる関係なのかにもよるかもしれませんが、万が一の場合頼っても良いかくらいは確認するべきかな?そしたら安心して妊娠にトライできると思います😊- 12月10日

はじめてままり。
今から出産ですが、出産後私から離れない場合は私の母についてもらい、一緒に泊まれるようにしてもらおうなとおもってました!

mai
うちの母が年子で両親いない人とかは
市の援助(ヘルパー?)受けてたとききました。
住んでる場所によって
違うので調べてみるといいですよ!!
ちなみに小さいうちから保育園に預けることは
全く可哀想じゃないし、
色々な収穫がありますよ😂

マーちゃん
うちは1歳7ヶ月の頃に2人目産みましたが、実家も義家族もあまり頼れなかったので、保育園に行ってたのもあり主人が頑張ってくれました。
ご飯だけはレトルトや冷凍たくさん用意して事前に家事などもだいぶ手伝ってもらって出来るようにしてもらってました😁

森の人
下の子の時、切迫早産で3ヶ月入院後出産だったので、旦那と義実家にずっと見てもらっていました。
日中は保育園です!
わたしも早くから保育園入れるの申し訳ないな、と思ってましたが、めっちゃ楽しんでますし、家では出来ないような経験がたくさんあるので、入れてよかったなあと思います😊
すごいいろんな成長を見せてくれます👌🏻✨

ぷー
この間年子を産みました。
年子育児、想像以上に大変です💦
普段上の子は実母と旦那にお願いしています。
まだ小さくて授乳に時間がかかり、上の子をきちんと相手してあげる時間がこんなにも少ないとは😢と思っています。少しでも時間ができると上の子と遊んだり抱っこしたりしています!
頼れる人は頼った方がいいと思います。
ちなみに上の子一歳から保育園に預けていますが、すごくいい環境ですよ🎵
月齢の割に成長が早くてびっくりします✨
毎日保育園で教わってきた手遊びなどの芸を見せてくれるのでたのしいです‼️

りんご
これからですが私は妹にお願いする予定です☺️

ぷぷぷ
入院中は旦那とともに義実家に帰ってもらってました🙂
義母の職場が託児所付きだったので、義母が仕事の間は託児所に行ってましたよ😀
保育園も妊娠が理由でで途中入園するのも定員割れしてるような地域じゃないとなかなか難しいみたいです😅
初めてのママリ
ありがとうございます。
年子がどうしても欲しいけど、そこが心配で。。
子供も一緒に泊まれる産婦人科、探してみました遠すぎて😢
何故かわかりませんがそんな変なこと考えていて寝れませんw
RN
義両親に頼むのは無理そうですか??🤔
それか…最終手段旦那さんですかね😂
厳しいとは思いますが💦
そーゆう時ありますよね😩
初めてのママリ
お義母さんに、お願いしますというのは簡単ですが
お義母さんも、仕事をしているのでもし私の子を見てくれとなった時仕事をどうにかしてもらわないと行けなくなりそれは図々しすぎるなと思っておりまして😢主人には、
働いてもらわないとも困るので、、
困ったもんです
年子はキツイかなってゆうか
上が保育園か幼稚園行くまでは無理なのかなとか悩んでしまいます。。