※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

図書館での出来事がショックで、職員に厳しく注意されて泣いてしまいました。その職員に再び会いたくない気持ちになりました。

図書館の職員に言われたことがショックで立ち直れません。
ワンオペで預けられず、2歳の子を連れて絵本の返却、貸出に行きました。うるさくしてはいけないとすぐに選んでカウンターに行ったところ、子どもがカウンターに捕まりジャンプ?少しその場で跳ねました。するとすぐに「ジャンプは外でしようか。」と言われたので謝り子どもにも注意しました。それでも絵本を確認しながら、「気にされる方がいるので気をつけて下さい。」と言われました。何度も謝りましたが、最後まで冷たく返され、外へ出てけ、もう来るなと言われたような気持ちになり、もちろんこちらが悪いのですが、日頃のストレスもあってかその場で涙が出てきてしまい、図書館を出てからも泣いてしまいました。
もう図書館に行くのは控えようと思いましたが、その職員が児童館の読み聞かせ会に来ていた職員だったので、読み聞かせ会にも行きたくないと思ってしまいました。

長々とすみません。何度も言われたことを思い出して、涙が出てしまうのでこちらに書いてスッキリさせたくて😢💦

コメント

deleted user

なんか感じ悪い職員ですね😞
行きたくなくなる気持ちわかります😞
けどちーさんはしっかり注意もしていますし、気にされることないかと思います😔💓
まだ2歳ですし、少しジャンプしただけなのにそんなに言われるのってすごい理不尽ですよね!!

  • ちー

    ちー

    ありがとうございます🙇‍♀️
    自分の考えが間違ってるのか不安だったので、共感してもらえるとすごく心強いです😢

    • 12月10日
ぴぴ

私も2歳の子を図書館に連れて行きますが、
注意しても怒ってもジャンプしたり走ったりで静かに出来ないので
最近は行ってないですが…

お子様の性格にもよると思いますが、
2歳過ぎたばっからりだと
みんなそんな感じじゃないでしょうか😭
もちろん親は静かにさせないとと注意してますが、
終始静かにしとけなんて無理な話で…

その職員の方は
子育てしたことないんじゃないですか?
あまりにも冷たくし過ぎて
私ならイラッとしてしまいます。

図書館の職員って
サービス業でもないし
どこか偉そうだなーと
私も感じた事あります!

たまに居ますよねー
子供連れに対して冷たくしてくる人。
たぶんちょこまかちょこまか動く
子供が苦手なんだと思います。

あまり気になさらないでいいた思いますよ!

  • ちー

    ちー

    ありがとうございます🙇‍♀️
    年配の女性でしたが、確かに子どもにも慣れてる感じは全くしませんでした。言い方とかホント、冷たい感じでした。苦手だったんだなと思って、気にしないようにします😢

    • 12月10日
トム

悲しい思いをされましたね。その職員も子供が苦手なのか、もともと機嫌が悪かったんでしょうね。
2歳の子です、それくらいの行動で注意するなんて心がせますぎます。しかもちゃんと謝っているんですしちー様たちは悪くありませんよ。
子供にむけられる言動などはとくにぐさっと心にささりますよね。
なかなか難しいかもしれないですが気にしないでいきましょ(><)

  • ちー

    ちー

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです、自分のことなら軽く考えられたのですが子どもや子育てを否定された気がして落ち込みました。
    気にしないようにします😢

    • 12月10日
ママリン

そんな言い方しなくてもって悲しくなりますね。。

でももしかしたらその職員さんもすごく嫌な言い方でクレーム付けられて過敏になってるのかも?💦と思いました。(気にされる方もいるのでとおっしゃってたようなので)
私がうるさくしたんじゃないのに何で文句言われなきゃいけないのよ!とイライラしてたのかなとも考えられるかなとちょっと思いました😅
ファミレスとかでも子供が騒いでると店員さんに文句言う人もいますしね💦💦

図書館は特にピリピリした人も多いので、小さい子連れてると気を遣いますよね💦

  • ちー

    ちー

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです…わざわざそんな言い方😢と思ってしまいました。
    確かにそういう場合もありますよね、相手のことも考えなきゃですね💦

    • 12月10日
deleted user

ウチの子も2歳で、図書館には週1〜2回ペースで一緒に行きます。

児童書のコーナーは殆どの図書館で大人用とは分けてあるので、よほど大騒ぎしなければうるさいと言われる事は無いと思います。

ただ、カウンターはおそらく大人用と一緒のスペースなのかな?と推測しました。

私の行っている図書館もそうなのですが、息子もカウンター付近のペーパーや札を触ってしまう事があるので、カウンターに並ぶ時には必ず手を繋いでカウンターの物に触らせないようにしています。
また、書籍のみで視聴覚の貸し出しが無い時は自動貸出機を利用するようにしています。

その職員さんの言い方は、もう少しなんとかならなかったのかな😓と思う反面、ちーさんも職員さんが言う前に止める、もしくは事前に娘さんに言い聞かせておく事で防げたかもしれないと思いました。

けっしてちーさんを責めているのではありません💦

私は図書館が大好きですが、子どもを産んで、児童館など子どもの多いスペースに行く事が増えてから、図書館だけは同じ子ども向けスペースのある公共施設でもちょっと雰囲気が違うなって感じるようになりました。

本を読んだり、貸し出ししてもらう場所、そして子どもだけでなく大人も利用するスペース。子どもにとって静かにする、好きなように出来ないというのは苦痛もあるかもしれません。でもそういう場所である、そういう場所もあるんだよって教えていくのって悪い事ではないって思うんですよね💦これからホテルのレストランなんかに行く機会もあるかもしれませんし。

娘さん、絵本が好きだからちーさんは図書館に行かれたんですよね☺️
大好きな絵本を借りる場所だから、次はこういう風にしようねって言って一緒に図書館を楽しんで欲しいなって思います。

  • ちー

    ちー

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですね、公共の場で私が気をつけるべきでした。いつもは挨拶等、声を掛けてくれる職員さんが多かったのでこちらも気を抜いていたと思います。
    絵本も図書館も大好きな娘なので、私の気持ちが落ち着いたらまた行けたらいいなと思います。

    • 12月10日
なめこ

それはちょっと冷たい言い方ですね💦
嫌な思いをしましたね、、。

もちろん図書館は遊び場ではないし、本読んだり勉強したりする人もいるから騒いではいけないけれど、児童書や絵本コーナーもあるし、赤ちゃん向けに絵本の読み聞かせをやってるところも多いので、私の家の近くの図書館は子供ウェルカムですよ。多少子供が絵本コーナーで楽しそうに喋ったり、泣いたりしても、職員も他の人もニコニコしてくれます。もちろん騒いだり走り回ったりは別ですけどね😅💦
なので、貸し出し時に少しジャンプしたくらいで、そんな冷たい言い方しなくてもいいのにって思っちゃいます💦
「絵本楽しみだけど、ジャンプはもうちょっと我慢しようかー😊」ってニコニコして欲しかったですね。

  • ちー

    ちー

    ありがとうございます🙇‍♀️
    本当にそのように言っていただければ、ありがたかったです。
    いつもは子どもに優しい職員さんがたくさんいたので余計にショックでした😢

    • 12月10日