
コメント

rei
わたしは2ヶ月から行って周りの子供たち見せたり家とは違うおもちゃで遊ばせてました!どちらかと言うと私の休息です笑
おっきくなったらこんなふうになるのかなーとか思えて楽しかったです!

退会ユーザー
支援センターは
自分で動けない子はどちらかと言うとお母さんの集まりって感じですね🤔
抱っこしたままお母さん同士でお話してる方沢山です🤗
うちは人見知りがあり、
発育が遅かったので私のメンタル面もあり
1歳から行きました😀
支援センターによって違うと思いますが
よちよち歩きでたまに転んじゃうって状態でいくと私の行ってた支援センターは危険でした😰
ずっとハイハイしてれば他のお子さんも避けてくれるんですが
立ってると気にしなくなるのか周りを走り回ったりしてて
何度転ばされたか…😭
読み聞かせやベビーマッサージなどイベントを狙ってその時間に行かれるのでしたらいつからでもいいかなと思います🤗
-
、
やっぱりママ友作りみたいな感じですよね😭
ママ友面倒くさそうだし欲しくなくて…笑
気疲れが1番面倒です😂😂
転ばされるのは怖いですね😵
イベント狙っていくのいいですね⭐️
教えてくださってありがとうございます🙏✨- 12月9日
-
退会ユーザー
気疲れが面倒なタイプでしたらわざわざ行かなくていいと思います😫
正直私も数回で行くの辞めて…
すっぴんでは行けないけどガッツリメイクだと浮くし、
服装も綺麗めにしないとって感じで😓
人によっては
子供に近づくなってオーラ出してくる親や
たまたま息子がよその子に向かった時にその子をサッと退かされたり
息子より大きい女の子に息子が勝手に抱えられて大泣きしてるのにしつこくて親に謝られたり…
めんどくさいの極みでした😰
刺激なら公園とかでも出来ますし
支援センターだと同じ市ってだけでやりにくいので
イオンとかの遊び場とかの方が完璧に親が面倒見てよそ見してる親も少ないので楽です😫- 12月9日
-
、
そうなんですよね💦
引っ越してきたばかりなのでどんなママさんたちが居るのかも見てみたくてただの興味本位です😂😂
子供絡みになると面倒なこと沢山ありそうですね😭
公園とかイオンいいですね✨
動き回れるようなったらたくさん連れて行ってあげたいです😍- 12月10日

退会ユーザー
私も児童館ほ数えられる位しか行ってません😂
デビューは寝返りうてたくらいだったかなー。すぐ帰りましたが(笑)
1番行ってた頃はハイハイくらいの頃ですねー。
2歳になった今、児童館より公園派の息子なので全く行ってません!
化粧するのめんどくさいですよね!まさにそれも行かない理由です(笑)
公園ならすっぴんに帽子で行くので(笑)
-
、
同じ考えの方がいて嬉しいです😭✨
ホントに化粧するのだるくて落とすのもだるいです😵😵
公園派なのいいですね😍
確かに公園ならすっぴんで行けちゃいますね☺️- 12月10日

そら
面倒なら行かなくていいと思います😊
わたしの場合は、転勤族で家族や友人も周りに全くいなくて主人も帰りが朝早く夜遅くで、人と話したかったので、支援センター行ってました✨
保育士さんとか先輩ママさんと話したら、悩んでることが軽くなったりしたので😊
でも、もちろん喋りたくないオーラ出されるママさんや、グループのひと以外とは喋りたくないママさんとか、いろんな人がいるので、動けないうちから行かなくてもいいと思います✨
自分の興味ある方に向かって行くので、ハイハイしだしてからが楽しめると思います😊
-
、
ですよね😵
引っ越してきたばかりでどんな場所なのかとどんなママさんが居るのか見てみたくて1度は行ってみようかな~と思ってます😂💦
ハイハイの時期いいですね✨
春頃に行ってみようと思います!🌸🐝- 12月10日
、
休息できますか?😫
メイクしたり着替えたり支度するのが面倒なのと、気疲れしそうでまだ行ってないです😂
やっぱり連れて行った方が刺激になるんですかね😵😵
rei
保育士さんとかとも話せるし同じくらいの月齢の子のお母さんたちとお話ししたりで唯一大人と喋れる時間な感じです😂
家に2人だと大人と話しをしないこととかが辛すぎて😂
ベビーマッサージとかの案内もあるしずっと家にいるよりいいかなーと思ってでてます😭
、
そうなんですね⭐️
どんな場所なのか興味があるので暖かくなった春頃にいってみようかなと思います😌🌷
ありがとうございます!