![ASUSU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のつわりで子供との関係が悪化。どう修復すればいいでしょうか。
少し、悩みを吐き出させてください。
2歳6ヶ月の男の子がいます。
今現在、妊娠10週目なんですが一ヶ月前から吐きづわりが酷く、5キロ痩せてしまいました。
パパがいない日常は吐いてばかりでグッタリ寝込んでしまって、週1程度しか公園に連れて行ってあげれなく、上の子には可哀想な思いをさせてしまってます。
お家遊びも相手をしてあげれる余裕がなくて、きっとママと居てもつまらないのだと思います。
そのせいか最近、ママ以外の大人(パパ、じーじ、ばぁば)と居ると、私に寄り付かないです。
私が呼んだりしても「やーだ」っと言ったり、私が抱っこしようとすると嫌がったりママだけを仲間ハズレにします。
なるべく感情的に怒ったりするような事は避けているつもりなんですが、普段ロクに遊んでもくれない上に小言を言うママが嫌いになってしまっているんでしょうか、、
私もつわりの辛ささえなければ、おいしいご飯を作って身体いっぱい使ってたくさん遊んであげたいし、たくさん抱っこしてあげたい。
ただ24時間常に続くつわりはどうしたって止めることができない。
つわり辛い⇨遊んであげれない=子供は楽しくない⇨ママ嫌い
の、やるせない連鎖にとっても苦しいです。
こう言った経験をされた方いらっしゃいますか?
この親子の絆はどうやって修復できるのでしょうか。
- ASUSU(8歳, 11歳)
コメント
![琉桜mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
琉桜mama
つわり辛いですよね…
上の子がいながらのつわりの辛さ,大変さわかります(T_T)
更にイヤイヤ期…私は何度も泣きました( °_° )
でも,子どもはわかってますよ^^
ママが今大変な時だって!!
ママのことを嫌いになんてなりません(o^^o)
私もつわり中はお家でDVD見せたりYouTubeに子守させたりで全然相手してあげれなかったです。
ご飯だってインスタントのうどん作るので精一杯だったり…
子どももママは一心同体なのです(*´-`)
ママは僕から離れることは無いとの安心感からたまに遊んでくれる大人たちには甘えるんだと思いますよ(*´ω`*)
![xxxJb_rk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
xxxJb_rk
私はつわりでそうなったわけでは無いですが、2人目が産まれてしばらくはお世話や授乳などで遊んであげられなくて寂しい思いをさせました。遊んであげられないから土曜日も保育園へ預け、友達と遊んでた方が気がまぎれると思ってましたが、逆に私と居られない方が寂しいと園長にいわれ、逆効果でした😅
つわりがひどいのであれば、つわりの原因は栄養不足だと産婦人科の先生にいわれました!
ビタミンBとタンパク質と鉄分、亜鉛が不足するとつわりが起きるらしいです。
サプリで補うようにしていたおかげか、つわりはほとんどなかったです♪
まずはつわりと向き合うのが先決かなと私は感じました♪
-
ASUSU
早々の回答ありがとうございますっ!
栄養不足げつわりの原因、、!
それは初めて知りました!!( ゚д゚)
私がかかってる先生は、今は栄養摂れなくても赤ちゃんは育つからの一点張りで、つわりを少しでも楽にできる情報なんて皆無でした(-。-;
今は食事がどうしても難しいので、私もサプリを飲んでみようかな♪
とても為になるアドバイスありがとうございます!♡♡- 5月3日
![riri✩︎⡱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
riri✩︎⡱
全く同じです。。
この時期の子は中ではなかなかストレス発散できず..できるだけ外に連れ出してあげたいのですが..
やっぱり動けず…>_<…
今はgwで実家に帰ってますが、寄り付きません!( ³_³ ) ༘*☡うちはまだ2歳なりたてなので?あまり嫌とかは言わず呼べば来てくれますが、、同じ状況です。。
でも親子の関係ってそんな簡単なものではないし、毎日一緒にいるのは父母の私たちです。
ぱぱにも、ムスメとできるだけ関わってあげたい!と伝えてましたが、、落ち着けばたくさん遊んであげられるし、今は優先するのは小さな赤ちゃんなんじゃないかな?と言われ、確かにそうかなとも思いました。
今までは1人の子に愛情注ぐことが当たり前でしたが、やはり下ができると同じようにしないといけないので、落ち着くまでは、そんな感じでも全く問題ないとわたしはおもっています。。
すごく寂しい気もしますけど、、つわりの間だけなので我慢です…>_<…
-
ASUSU
回答ありがとうございます!♡
おっしゃる通り、全く同じ状況で思わず笑ってしまいました^^;笑
「お腹に赤ちゃん居るんだよー」
と言っても、まだイマイチ分かっていない所もあるので仕方ないのかもしれないですが。
私自身、この期間にパパや、じぃじばぁばあの方がママより大好きになられたら嫌だなっというなんとも幼稚な考えがあるからなんだと思います。
上の子が赤ちゃんだった時の写真を見ると、泣きそうになるんです。
この頃は、何が何でもママママだったな、、って。
でも、私も母として強くならなければいけませんね!
同じくらいの週数なので、勝手にちょっと親近感(*´꒳`* )- 5月3日
-
riri✩︎⡱
全く同じですよーーー!
わたしも、2人のままになってしまうと思ったら急に寂しくなって、、ラインのトップが生まれたばかりの娘の写真にしちゃいました…>_<…笑
わかります!ばばじじ、らぶになるの、そりゃ私たちがお腹痛めて産んだ子なのでわたしも思います!笑
わたしは、それ以上につわり辛くて、そんなのもうどうでもよくなってしまってます…>_<…笑
赤ちゃんがここにいるよー!ていうのは、逆効果ですよ…>_<…
じじばば達にも、できるだけ言わないようにしてもらってます。。おねぇちゃんになるんだね〜とか。。
独り占めしたいとおもっているときですし、こどもってお母さんの変化一番分かるのでお腹に赤ちゃんがいるのはしっかりとわかってます。なので、せめて生まれるまでは、あなたしか見てないのよー!アピールをしてあげて、生まれてきたら、むすめも赤ちゃんの顔をみると、存在を認めてくれるので、それからでも遅くないですよ💓
今はあなたが一番なのよーと、態度では見せてあげてくださいね💓10wまだまだ辛いですけど頑張りましょうね。。
娘はじじばばと出かけて行きました。。笑出かける前に走ってきて、いってくるねー?またあそぼうねー、て言われてでていきました!笑😂さびしー。- 5月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります!本当にお気持ちよくわかります。私も全く同じ状態でした。しかもお母さん嫌だ!が半年近く続きました(*_*)つわりが終わってからも全然ダメでもう、完全に嫌われた…とすごく辛かったのですが、半年以降自然と元の仲良し状態に戻りました。
また産後も2ヶ月位嫌だーとなってましたが、長くは続かずまた自然と戻りました。
でもそうは言ってもお辛いですよね(>_<)相手したいし抱っこしたいし、遊びたいのに何も出来ない…私は途中から悪阻で入院だったので、その期間がより長く続いてしまったのかもしれません。
それでも結局は元に戻ります(o^^o)今はつらいし、つわりもしんどくてとても大変だと思いますが、一時的なものだと安心して、赤ちゃんのためにお母さんがしっかり休んで下さいね(^^)
ASUSU
早速のお返事ありがとうございますっ!
インスタントうどん、うちもしょっ中使ってしまっています。笑
毎晩子供の寝顔見て、明日は絶対うんと遊んであげよう!って心に違う筈が無情にも襲ってくる吐き気に断念するの繰り返しですp_q
安心感からの甘え、、確かにそれはあるかもしれないですよね。
私も、琉桜mamaさんの週数に到達する頃には、このモヤモヤが嘘のように良い親子関係になれてたらいいなぁと思いました。
そして、なにより琉桜mamaの安産をお祈りしてます♡♡♡♡