 
      
      電動自転車の使い方やベビーカーとの使い分け、保育園送り迎えについて相談しています。電動自転車の購入を検討中で、保育園への通園や仕事復帰について悩んでいます。周囲のママ友は自転車を利用していることもあり、アドバイスを求めています。
電動自転車について教えてください!
保育園送り迎え、スーパーなどどこに行くときに使われてるのか、ベビーカーも使われてるのか使い分けの仕方など教えていただきたいです。
電動自転車なしで乗り切った!という方もいらっしゃったら、どんな風に送り迎えされてたのか教えてください!
1歳3ヶ月の女の子がいます。
今はA型ベビーカーを使っていて、電動自転車を買おうか悩んでいます。
増税前にちゃんと考えればよかったのですが😭
ベビーカーに乗るのを嫌がることもあり、何より移動が楽で行動範囲も広がり、電動自転車ほいしなーと思ってます。
そして支援センターで会うママさんは、だいたい自転車乗られてたりで、ベビーカーが恥ずかしくなったり😅
来年4月から仕事復帰予定で、第一希望の園は歩いて7分ぐらいなのですが、近いので歩いて行けるのかなと思ってるのですが、歩きだときついですかね😨
待機児童がかなり多い地区なので、認可の保育園に入れるかも微妙なのですが‥😣
保育園に通っているイメージ、自転車に子どもを乗せて生活するイメージが全然なくて、アドバイスいただけると幸いです😣
まとまりながなくて申し訳ないです。
どうぞよろしくお願いします!
- ママ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
今は下の子いるので我慢ですが、下の子が産まれる前は公園、スーパーなどどこでも自転車で行ってましたよ!✨
 
            ルナ
保育園の送迎(ゆっくり歩いて15分ぐらい)のために電動自転車を子どもが1歳1ヶ月の頃に購入しました☺️
購入してから保育園預けるまでは育休中だったので、少し遠目のスーパー行ったり公園行ったり、行動範囲が広がり楽しかったです😁
うちはベビーカー拒否だったので、ベビーカーほぼ使わず生活していたので自転車は助かりました😊
ベビーカーは今もほとんど使うことないですが、私がぎっくり腰になったので、最近は自転車で行くほどでもない距離の小児科、コンビニ、スーパーは乗せたりしてます!
歩きで送迎も可能だと思いますが、今後抱っこ紐卒業した時に一緒に歩いて帰るとなるとめちゃくちゃ時間かかると思います💦
なのでちゃっちゃと自転車乗せちゃったほうが時間かからなくていいかなと思いました🤔
友人は徒歩2分の保育園にも5歳と3歳の子を自転車で送迎してると言ってました😁
- 
                                    ママ ご回答ありがとうございます! 
 一歳ごろから買われる方が多いですよね☺️
 ベビーカーが嫌いでも、自転車だと景色とかも違ったりで楽しいんですかね。
 ぎっくり腰辛いですよね😭
 お大事になさってください!
 歩きで送迎、たしかに子どもがぐずったり荷物多かったりだと大変ですよね😅
 とても参考になりました☺️💓
 ありがとうございました!!- 12月9日
 
- 
                                    ルナ 1歳になるまでは前も乗せられなかったと思うので、1歳に買う人が多いのかもしれないです😊 
 自転車泣き叫んだのはほんの1、2回だけでした☺️
 荷物もうちの園は少ないほうだと思いますが、園によっては荷物多いかもしれませんよね😰- 12月9日
 
- 
                                    ママ 怖がる子も慣れてきたら大丈夫になるんですかね☺️ 
 買うとなったら、試乗に連れて行ってみます🙇♀️
 布団のシーツ洗うところとかもありますよね😣
 
 詳しく教えていただき、ありがとうございました☺️💓- 12月10日
 
 
            ながれ
今のところ、4歳と11ヶ月の子がいて、上の子徒歩10分ほどの幼稚園送り迎え、買い物はいちばん近くて徒歩10分のスーパー毎日ですが、歩きでなんとかやってます。
下の子は抱っこ紐です。
ベビーカーもないです。
上の子はベビーカー拒否だったので買ってません。
子供1人だとそうでもないですが、下の子が歩き出したらどうしようかなあとは思ってます…。
あと、上の子が風邪などひいて病院行く時が困ります。病院が徒歩30分くらいかかるので(4000円くらいの安いバギー買いましたがもう大きくて乗れなくなってきました)。
ちなみに車はないです。
まあうちは電動自転車買う余裕ないので我慢かなあ、とは思ってますが。
- 
                                    ママ ご回答ありがとうございます! 
 お子さん2人だと大変さ倍増ですね😭💦
 歩けるようになったら、好きなところにちょこちょこいっちゃいますもんね😣
 病院も大変ですよね💦
 
 電動自転車、すぐ購入を決められる値段ではないですよね😭💦
 もうちょっとお手頃なら助かりますよね😣
 
 とても参考になりました!ありがとうございました😊- 12月9日
 
 
            れん
求めてる回答じゃなかったらすみません💦
うちは、電動じゃない自転車買いました!前に子供乗せられる形で、それ用に設計されてるからか9キロ超えの娘を乗せても全然重たく感じません。坂があまりない地域っていうのもあるかもしれませんが。
保育園にはまだ通ってないので毎日は使ってないのですが、あると本当に便利です!
公園、支援センター、ちょっと遠目のスーパーは自転車、電車乗ってお出かけするときはベビーカーって使い分けてます😊
普通の自転車よりは高いですが、電動よりもずっと安いので、もし気になったら調べてみてください✨
- 
                                    ママ ご回答ありがとうございます! 
 電動じゃない自転車、頭にありませんでした🤯💦
 こちらも坂があまりないので、検討してみます😊
 
 自分が低身長で足短め、力もあまりないのですが、電動じゃない自転車は結構力入りますかね?😭💦- 12月10日
 
- 
                                    れん 私は身長ふつう、運動は苦手ですが、普通の自転車こぐ時と対して力の入り加減は変わらない印象です。あくまで個人の感想ですが…! - 12月10日
 
 
   
  
ママ
ご回答ありがとうございます!
ベビーカーはやはり使わない感じになりますよね?😅
下のお子さんが大きくなられたら、お子さん2人とも自転車に乗せられるんでしょうか??
はじめてのママリ🔰
うちは車を持ってないので普段の移動は徒歩かチャリか公共交通機関なのですが、自転車は車代わりに重宝してます✨
あと、エレベーター無しの2階に住んでるので、毎回ベビーカーを下に下ろすのが大変ってのもあります😅
今は徒歩10分ほどのスーパーなら下の子は抱っこ紐、上の子は歩きです☺️それより遠い時は、下の子は抱っこ紐、上の子はベビーカーです✨
下の子が1歳頃になったら前後ろに乗せて自転車乗るつもりです!
ママ
詳しくありがとうございます😭💓
こちらも車がないので、状況が似てるかもです。
エレベーターなしだと、ベビーカー使いづらいですよね😭
下の子のことも考えても、自転車結構長く使えそうですよね。
ありがとうございました🌟