
知らない人からお菓子をもらうのは危険です。子供にはその危険性を教えましょう。
3歳の娘と、手を繋いで歩いてました。
駅前で、チラシに飴をつけて、「お願いしまーす」と配ってる若いお姉さんがいました。
はじめは私に、「お願いしまーす」と飴付きチラシをくれましたが、私は断りました。
そしたら、そのお姉さん、娘に「飴ついてるよー、どうぞー」とくれました。
娘は、飴がうれしくて、手を出しましたが、私が断りました。
お姉さんも「飴いらないですかー?」とか言ってましたが。
これって、知らない人からお菓子をもらう「いけないこと」ではないですか?
子供からしたら、チラシ配りの人、連れ去りの人の区別は付かないと、思いました。
みなさんは、どうしてますか?
子供には、何て教えますか?
- らんま
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳ならどんなに親が言っても
分からないだろうし普通に
もらいます(笑)

あや
あまり考えすぎかもしれないです😅
私も普通にもらってますし😥
-
らんま
私はティッシュなんかは、もらってます😅
私自身飴は食べないので断ったんです...。- 12月9日

退会ユーザー
それはまた別かなー?とも思いました🤔
親と一緒ですし、、
私ならもらいます😂
-
らんま
別を教えるのは、難しいかな、と思ってしまいました...
- 12月9日

退会ユーザー
私と一緒なら受け取ります。
どうぞー、と言われたら、ありがとう、の時期ですから。
食べる食べないは別として
知らない人から受け取らない、っていうのはまだ先だと思います。
-
らんま
年少さんでも理解できないですかね...。
いつから教えるっていうのが、難しいです...- 12月9日

kira
そこまで深く考えてないです😅
親が一緒ならば親が対応すれば良いし子どもが受け取ったなら「ありがとう。してください」「ママが貰うね」で終わりです😂
知らない人からお菓子を貰う=悪い事いけない事ではないと思います。
仮に幼稚園の友達のお母さんがお菓子をくれるとなりお子さんが「知らない人から貰っちゃダメだからいらない」と対応したらどうですか?
子どもはママに言われた通りだけど対応としてはあまり良くないですよね😅
私は
「誰かが何かくれるって言ったら貰う前に○○(子ども)が知っている大人の人に貰っても良いか聞いてから貰ってね?ママとか先生とかばぁばとか○○が分かる人だよ?」
と伝えてます✋
わが子は今月4歳ですが幼稚園入った時からそれで理解して実践してくれていますよ😊
-
らんま
年少さん、同じですね!
知らない人っていうのが、難しいですね。
アレルギーの子もいるので、子持ちの方は知らない子供に、食べ物を簡単にはあげないかな、とも思いました。
まー、簡単にあげるママさんもいますけど😅
年少さんなら、説明すれば理解してくれますかね。😁- 12月9日
-
kira
年少さんなんですね!
ならば、きちんと伝えれば分かると思いますがらんまさんの中での線引きがきちんとされてないとお子さんは混乱すると思います💦
アレルギーって離乳食や赤ちゃんには、気にかける方多いですが幼児になると本人が行ったりもするので、あげる側は気にかける方少ない印象です🤔- 12月9日
-
らんま
確かにそうですね!
うちの保育園は、みなさんアレルギー確認してる方が多いです。
周りの環境などにもよりますかね😣
ありがとうございます!- 12月9日

退会ユーザー
常に親と一緒なので、まだ教えてませんでした💦
そう言えばビデオ屋さんのオマケで貰った飴は舐めさせたな…スーパーでお菓子を買って、レジで子供用にシール貼ってもらって店員さんが子供に渡してくれた事もありますが、子供からしたらどれも区別つかないですよね。難しい💧小学校に行き、登校など一人で外出する時にしっかり説明しようかなと思います😄
-
退会ユーザー
にしても、飴チラシのお姉さん何回もしつこいですね!笑- 12月9日
-
らんま
難しいですよね。。
顔見知りの近所のお年寄りが飴くれたりしますが、ハッカ飴だったり...😅
そうですね、まだ親と一緒ですが、小学生になったら、心配が増えそうですね。
本当にしつこく感じました。😅- 12月9日
らんま
年少さんなんです。わからないですかね...