※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クッキー
子育て・グッズ

小規模保育園で悩んでいます。3歳から転園するので友達は作れるか不安です。良かった点を教えてください。

小規模の保育園通わせてる方いますか?私が迷ってる小規模保育園は3歳から転園になるのですが、新しい友達作れるかな?とか、環境が変わるのはどうなんだろう、、など考えてしまい、迷ってます💦 また小規模保育園で良かった点など聞かせてほしいです😊

コメント

コナン

1歳から小規模に通ってます!

環境的には
小規模最高です☺️✨
先生、全員が娘のことを
ちゃんと見てくださいお迎えに
行くといろんな先生から
お話が聞けます!
すごくあたたかみがあり
不満なく通わせてます😊

うちの場合は 
引っ越すよていがあるので
小規模でよかったという
のも一つありますが💦

ただ、デメリットといえば
行事が普通の園に比べたら
運動会や発表会はないです。
でも3歳までなら私は
特に気にならなかったです🙆‍♀️

  • クッキー

    クッキー

    ありがとうございます💓
    小規模だと確かに先生がしっかり見てくれますね😊
    確かに行事は少ないのがデメリットですね💦
    参考にさせていただきます✨

    • 12月8日
ちゃむ🐣

うちは小規模保育いってから、3歳転園で校区の保育園へ行ってます😊
逆に小規模の時は同じ校区の子が同級生でいませんでした!
今では小学校も同じのお友達ばかりだし、そこからまたお友達ができて良かったと思っています😊

小規模に入れるならば、ラッキーだと思います!
3歳転園で、必ずといっていいほど保育園へ入れます!
うちは多少激戦区でしたが、第一希望にすんなりでした!
働いていらっしゃる(これから復帰なさる)等であれば、認可外よりはいいと思います。個人的な意見ですが😅
良かった点、かはわかりませんが、やはり人数に対して先生も多くついてくださるので不安はなかったです。一応、市の管轄ですし!

  • クッキー

    クッキー

    なるほど✨ありがとうございます💓参考にさせていただきます😊

    • 12月8日
ふー

必ずではないとは思いますが
同じように小規模に入園した子は三歳で転園しますが
同じ系列の保育園とかがあれば
そちらに優先的に入れると聞きました。
そうじゃなくても
年齢的に保育園の枠はあります。
そうなると同じ境遇の子がいると思いますし
新しいお友達もできて
一石二鳥な気がします。

上の方も言われているように
発表会や親子行事は
小規模は少ないので
小さい内にしっかり働けて
大きくなって転園してから
そういった行事に参加するようになる
というメリットもあると思います。

  • クッキー

    クッキー

    ありがとうございます💓
    3歳からは同じ系列の保育園に自動的にうつれるのでそこは良い点です😊

    • 12月9日
もも

うちも会社の小規模保育園に2歳児まで1年ちょっと
通わせてました🤗
3歳児から地元の保育園に
通わせてもぅすぐで1年。
子供は今の保育園も
とっても楽しく通ってます🎵
親より子供は強し❗(笑)
小規模保育園は五人の子供に
対して4人は常に先生が
いたので本当に先生達が
可愛がってくれて
ぬくぬくと育ちました🎶
感謝しかありません💓😊
卒園した今でも何ヵ月かに一回
その時の先生と友達と
皆で集まって遊んでます😄

  • クッキー

    クッキー

    子供は強しですね😂
    ありがとうございます💓

    • 12月9日