
子供のしつけや怒り方に悩んでいます。家庭環境や夫婦喧嘩もあり、子供に悪影響を与えないよう気を遣っていますが、限度がわからず悩んでいます。
最近子供に対しての怒り方?しつけ方?が
わからなくなってきました。
誰かアドバイス下さい(*´Д`*)
一月で5歳の女の子と一月で3歳の男の子のママしてます。
旦那は夜勤があり、一か月の半分は夜いません。
子供と会わない日が続くこともしばしば、、
昼間は子供達保育園で私はパートにでています。
最近子供達がゆうことを聞かなかったり、嫌なことがあればどこであろうと叫び泣きをし、どうしたらいいのか悩んでます。
前までは怒ってもすぐ怒りすぎたかな〜と反省してましたが最近は、つい怒鳴ってしまったり、悪いことをした手をパチンとしてしまったり何度かありました。
怒り方がわからなくなってきて、私の親にも子供がやっていること、言っていること、全て親の私の責任だ!といわれ落ち込んでました。。私たち夫婦も口が悪かったりつい夫婦喧嘩をしてしまったりと反省点はたくさんあります。
子供達に悪影響と考えすごく気をつかいながら生活してましたが限度がわからなくて、、、
- こはやんまま(10歳)
コメント

みっ
上の子うちも1月で5歳です☺️
上の子は子供なりに気をつかったり遠慮や我慢したりするようになりました。
でもそれがいつか爆発して大泣きしたり
ワガママ言ってみせたりして。
うちもワンオペなのでカッとなって
大きな声で叱ったことは何度もありますが
後になっても言うべきことだったと納得できれば
それでいいのではないでしょうか。
叱っている最中にも冷静になって
今じぶんが怒っていることは必要なことだ、とかこれはしつけだ、と胸を張って思えたらよしと、しています。
自分も幼い頃に親からきつく言われたことはきちんと覚えていたりするし恨んだりしてないし。
育児の正解は分かりませんが
我が子のことは親の責任だと自覚することは大事だと思います。
けど他の人から言われたらちょっと
傷つくというか…落ち込んじゃいますよね😶💦
こはやんまま
お返事ありがとうございます。。
5歳になる娘はだいぶ怒ることが減りましたが、3歳の息子は大変で大変で、怒らなかった日なんかないくらいです。そうですよね。怒らないといけないことをしたからおこる!必要なことは頭でわかっていてもなかなか上手くいかず、、、
かなり凹みました(*´Д`*)