
赤ちゃんが母乳とミルクを混合して育てているのですが、与え方に不安があります。夜は母乳をあげ、昼間は欲しい時に母乳をあげていますが、吸う時間が短いです。混合育児の方法や、適切な量を与えるべきか悩んでいます。
完母だったのですが、4ヶ月検診で周りの子より小さくて(医師からは完母だからミルクの子よりは小さいけど問題ないと言われましたが…)おっぱいの出も悪くなってる気がしたので、4ヶ月検診後から朝と晩のみミルクを140〜160足すようにしました。日中は欲しがる時に欲しがるだけ母乳をあげていますが、2〜3分でどこか向いて飲まなくなったりしています。夜は20時には寝かせるようにしており、夜中は2〜3回起きます。その時も母乳をあげています。長くて5分しか吸いません。このやり方でいいのか不安です。ちゃんと月齢にあった量(ミルクなら200mlを3時間あけて飲ませる)をきっちり与えた方がいいでしょうか?中途半端に混合って良くないですかね…?
- mama(1歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)

🐤
ちまちまあげていると
1回に作られる母乳も減るし
子供もお腹空いたー!ってガブガブのまなくなるので
しっかり3時間あけて母乳あげてみるとか??

ママリン🔰
一回母乳飛ばしてミルクにしたらおっぱい張って、飲ませたらよく飲みました^ ^
それ続けてたら体重は増えてます‼︎
今は8対2くらいの混合です^ ^

まゆみ
うーん、上の子が完母、下の子が中途半端に混合でしたが、結局混合が一番臨機応変に対応できるので、できるだけ混合が一番かなぁとおもいます。
完ミは完ミで荷物山にやりますし。
2~3分でのまなくなるのはこの時期ありがちです。
ミルクの子でもありますよー。
友達がぶちギレてましたw←コスト的にもミルクのがダメージデカいですしねー。。
日中しっかり飲んでほしかったら、母乳でも3~4時間開けたり、朝のミルクはなしで様子みてもいいかもです!
コメント