
1歳0ヶ月の赤ちゃんが好みじゃない料理を食べず、お腹が空いている時の対処法について相談しています。
1歳0ヶ月です。
比較的なんでもよく食べます😋
昨日ごはん、肉じゃが、豆腐煮を出したんですけど、肉じゃがの味付けが好みじゃなかったみたいで、ごはんにかけました(ごはんが好きなのであんまりのオカズもごはんに混ぜたらだいたい食べます)。
それでもべーっと出してしまって、でもお腹は空いてる!って感じで怒るので、肉じゃがごはんは下げて、白ごはんだけまたあげました。それでは足りず、パンもあげました💧
好みじゃなくて食べず、でも絶対足りない時ってどうしたらいいのでしょうか。もう無しねと下げて、お腹空いてこの後すぐ愚図るのも嫌だし、かといって嫌いなオカズが出たら食べずに違うのが出てくるって学習したら…と思うと💧
- さ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ぴー
パンとかバナナあげてます🤣
お腹すいてると寝てくれないしずっとグズって泣き叫ぶので💦

ゆゆゆ
じゃあこれだけは食べようね!
と、少しだけ食べたらオッケーにしています。
どーーーしても一口も食べずに泣いてたら、じゃあもうごちそうさまね。と一旦下げて、落ち着くまで待ちます。
だっこしたり一眠りしたりして、落ち着いてから残りを出すと、案外食べてくれます。
-
さ
なるほどです!
いつも食べるからもっと食べてーって思っちゃってました💧
一旦落ち着かせるのもありですね🙆♀️- 12月7日

小怪獣
食べへんかったらある程度の時間で切り上げて、おやつで補食してます🦖
うちもちゃうものを出して、嫌が何でも通るとなるのはどうかなー?と思ってました💦
全く食べてへんかったら、食べれる物を代わりに出すこともありますが、ある程度食べてたら切り上げ…という感じです⭐️
-
さ
コメントありがとうございます!!
ですよね💧それが心配で…
たしかに少ししたら切り上げて、補食にするのも手ですね!!ダラダラというのもよくないですもんね🤔- 12月8日
さ
ですよね、、お腹満たさないと機嫌良くないですもんね😭