※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
vvv
子育て・グッズ

23日目の赤ちゃんがうんちで苦しそう。おならは出るけど、硬いお腹で困っている。マッサージや浣腸も効果なし。色々試しても改善せず。アドバイスをお願いします。

うんち💩について質問です!

生後23日目の息子がいきんでは泣きを繰り返しています。夜だけミルクで、なるべく母乳で育てています。

げっぷが出づらい子で、おならはよく出ていて、うんち自体も1日に1回は出ているのですがどうにも苦しそうです。。

おなかがパンパンで触ると少し硬く、いかにもつらそうでどうにかしてあげたいのですが😣
のの字マッサージは効かないし、綿棒浣腸は号泣していやがります。
それでも隙をみつけて浣腸するんですがあまり効果がなく...
脚をバタバタ動かしたり、白湯を飲ませてみたり色々試したんですが😂

なにかアドバイスあったら教えてください😣

コメント

vvv

お腹の具合はこんなかんじです!
こういうもんなのか、、😣

amiママ

すごいひどそうなので病院行った方がいいと思います❗

  • vvv

    vvv

    そうなんですね?!😭1日1回出ていたら便秘じゃないと思い込んでいました、、

    • 12月7日
  • amiママ

    amiママ

    1日一回出てても便秘な子は便秘らしいです😅
    うちも生後2ヶ月弱くらいまで1日一回出てもふん詰まりみたいな感じでしたし💦

    写真を拝見した限りかなりパンパンなのでもし不機嫌で泣くようなら#8000で救急を診療してもいいのかなと思います😅

    寝てたり機嫌がいいようなら明日診察してみて下さい😉

    • 12月7日
  • vvv

    vvv

    いきむとめっちゃ泣くんですが、いったん落ち着いて寝入ったので明日受診してみます😢

    • 12月7日
una

うちもゲップ下手な子で、1ヶ月検診でお腹がパンパンで硬くて、総合病院に紹介状書いてもらって受診しました💦

そこからずっと2ヶ月くらいまで毎日浣腸してました😢
心配なら1ヶ月検診で聞いてみたらいいと思います☺️

  • vvv

    vvv

    1ヶ月検診までまだ日があって不安です😭病院行ってみます!!

    • 12月7日
  • amiママ

    amiママ

    良くなるといいですね!
    ひどくなると手術とかもいるらしいですから💦

    • 12月7日
  • vvv

    vvv

    えええ😭💦息子にかわいそうなことをしました💦
    良くなることを願って、はやく病院いきます!

    • 12月7日
  • amiママ

    amiママ

    初めてはわからないですよね😅

    ネットとかには怖い事しか書いてませんし💦

    今ご相談されて良かったと思います😉

    無事💩が出てスッキリするといいですね😉

    • 12月7日
  • vvv

    vvv

    ネットは不安になりますね😭
    いま綿棒浣腸再び試してみたら、4回ぶりぶり出ました!!

    • 12月7日
Si

うわぁー、ぱんぱんですね、心配😭
一度病院に相談に行き、浣腸してもらったり整腸剤もらった方がいい気がします💧

  • vvv

    vvv

    行ってみます、ありがとうございます😣💦

    • 12月7日
  • Si

    Si

    明日にでも、病院行ってあげて下さい😭ずっと心配でウズウズしてると、お母さんも疲れちゃいますよ💧早く良くなりますように😭

    • 12月7日
  • vvv

    vvv

    そうですよね😣この時期風邪やインフルも流行ってるので、なるべく自宅でどうにか解決できないかと試してみましたがだめでした。。明日行ってみます!!

    • 12月7日
ちゃんちー

心配ですね😫
うつ伏せ運動とかしてもダメですか?
うちの子達はうつ伏せするとブーブーしてましたよ。
授乳直後は避けてくださいね、

  • vvv

    vvv

    うつぶせ運動というのがあるのですね!調べてみます!

    • 12月7日
  • ちゃんちー

    ちゃんちー

    機嫌の良い時にうつ伏せにしてみてください😊
    赤ちゃんの周りには何も置かず、目を離さないように気を付けてくださいね。
    私はお風呂上がりの保湿タイムなどによくやります。
    赤ちゃんが「もうやだー」と泣いたら仰向けに戻してあげます。
    うつ伏せ運動といってもうつ伏せでバタバタしてるだけですよ😅
    でも腹圧がかかるのでオナラとついでにウンチも出しやすいかと。
    あとは、普段から泣いても少し放置する時間を作ると良いですよ。
    泣くことで消化を助けて肺や呼吸器を鍛えて、腹圧を上げます。
    私はお昼寝させている間に家事をして、泣いて目が覚めてもしばらく泣かせておきます😊

    • 12月7日
  • vvv

    vvv

    詳しくご説明くださりありがとうございます☺️いま少しやってみました!
    そういや生まれてから初めてうつぶせにしました👀
    サイレントベビーにならないようにと、泣いたら比較的はやく飛んでいってましたが、泣くことでいろんな器官が鍛えられるのですね🙆勉強になります!

    質問なのですが、お昼寝させている間家事をされて、夜は寝れていますか??
    昼間赤ちゃんが寝ているタイミングで多少寝ないと身体がもたなくて、、どんな生活サイクルか参考にさせていただきたいです😭

    • 12月7日
  • ちゃんちー

    ちゃんちー

    夜も頻繁に起きますよ😅
    1人目を妊娠中から今までずっと睡眠不足なので、短時間睡眠に身体が慣れてしまっています。
    上3人を保育園に預けて、今は育休中ですが、来年4月に復帰するため生活リズムは崩したくないので以下のような感じで生活しています。

    6:00 起床
    7:00 朝食(授乳)
    8:30 登園(朝寝)
    10:00 おやつ(授乳)
    10:30 外遊び
    11:30 昼食(授乳)
    15:00 おやつ(授乳)、室内遊び
    16:30 お迎え
    17:00 お風呂
    18:00 夕食(授乳)
    20:00 就寝

    夜は私も子供達と一緒に寝るので夜中の家事はしません。
    支援センターや買い物に行く時もなるべくこのリズムで動いています。
    4番目はまだ夜中に2.3回起きます。
    土日は朝から夕方まで公園に行くのでさらにハードですよ(笑)

    • 12月7日