
3歳2ヶ月の子どもが食事に関する問題で悩んでいます。食べるものが偏り、アドバイスにストレスを感じています。どうすればいいか悩んでいます。
3歳2ヶ月…
赤ちゃん返りと反抗期が重なり…
癇癪がエスカレートしています。。。
食事も好きな物しか食べず、野菜全般を残します…
今までは試行錯誤してなんとか食べさせてきましたが、、
もう疲れ果てて…
こういう時期もあるよとか、野菜食べなくても死にやしないとか、幼稚園入れば食べるんじゃない?などのアドバイスが逆にストレスになってきました😖💦
そりゃ、毎日好きな物だけ食べさせてればお互いストレスなしですが、本当にそれでいいのか…
いつか食べるようになるんでしょうか、、、
どんなに残しても30分で切り上げたり、1日2食とかでもいいんでしょうか、、、
- ママリ(5歳9ヶ月, 8歳)

ちびママ
こんばんは。
うちのもうすぐ4歳になる息子もちょうど一年前くらいからそんな感じです…
保育園の先生に突然、「最近◯◯くんなんかあった?」と言われ私もこの子変なの?と保健師さんに相談したくらいです。保育園にその保健師さんが見に来てくれたりして、様子を見てくれたりもしました。でも、特に問題ないと言われました。でも当時は私も悩み悩み泣きまくりでした。
時はめぐって、現在、もうすぐ4歳ですがはっきり言って変わりました。息子も心の中で戦っていたんだと今は分かります。もちろんまだわがままな面や癇癪を起こす事もありますが、確実に減ってきています。
おしゃべりが上手になってくるとかなり変わってくると思いますよ!
自分の気持ちを上手く表現できないのできっとイライラしてるんです。
うちの子も野菜なんか一切食べません笑
でも元気ですよ!
良い答えになったかわからないですが、息子さんは今自分自身と戦っているんだと思います!
コメント