※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんな
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の赤ちゃんに布団のアドバイスをお願いします。現在は固い敷布団の上に柔らかい固敷布団とバスタオルを使用していますが、防水シーツを使わずにも問題ないか悩んでいます。固い敷布団を交換し、防水シーツや汗取りパットの使用を検討中です。それとも現状のままでいいでしょうか?

布団についてアドバイスください💦
生後3ヶ月半、今は里帰り先でとりあえず大人用の敷布団の上に西松屋で買ったペラい固敷布団を敷いてその上にバスタオルを敷いて寝かせています👶🏻

最初は固敷布団の上に防水シーツを敷いてその上にバスタオルだったんですが、
女の子だしバスタオルが汚れることはあっても防水シーツまで被害が及ぶことが1度もなかったので早々に防水シーツを撤廃しました🤔
なので今は固敷布団の上にバスタオルのみなんですが、自宅に戻ってからどうするか考えています💨

布団セットも考えたんですが、
枕はもう持ってるからいらないし、掛け布団はSIDS防止のために使わないほうがいいって見たし、防水シーツも持ってる…ということでいらないものが多くて微妙な気がしてます😔

だとするとバラで買うことになるんですが、
ペラい固敷布団をきちんとした固敷布団に買い換えて、あと他に何を買い足せばいいんでしょうか?

固敷布団→防水シーツ→バスタオルでもいいんですかね?
それとも防水シーツ使うなら汗取りパット(キルトパット)も一緒に使わないとよくないですか??🤔

そもそもトイトレ始めるまでは今のまま防水シーツなし(固敷布団→バスタオル)でもよかったりします?🤪

コメント

こちゃママ

嘔吐や、おしっこうんち漏れの可能性もあるので防水シーツは常に敷いてます💡
首が座るまではベビーベッドでしたがその後は自分のマットレスに防水シーツの上にバスタオル敷いて寝かせています☺️

  • あんな

    あんな


    ありがとうございます!
    汗取りパットは使われていないんですね‼️
    大人用のマットレスだと汚れたからって気軽に捨てたりできないから防水シーツ使わないと心配ですね😵

    防水シーツは結構蒸れるって聞いたことがあるんですがその辺はどうでしょうか??🤔

    • 12月6日
  • こちゃママ

    こちゃママ

    私は全然気にならないです😄
    赤ちゃんは体温が高いので、あってもなくても蒸れる時は蒸れるし、掛布団や室温で調節して、汗かいたら拭いたり着替えさせたりすれば問題ないと思います☺️

    でも一人目の時はもう少し気を使ってマットレスに防水シーツ+パット+バスタオルだったかもです笑
    布団セットあったから使ってただけで、なかったらわざわざ買わないかなぁ🤔💭

    • 12月6日
  • あんな

    あんな

    確かに言われてみればそうですよね😳あってもなくても蒸れる時は蒸れそう😂
    参考になりました❤️
    ありがとうございます!

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

まだ動きも少ないので、バスタオルで大丈夫と思いますが、動くようになると四隅にゴムがついていないとシーツがぐちゃぐちゃになるかもしれません💦

寝かせてから下ろすようにすると大丈夫かもしれませんが、うちはセルフねんねしてもらっているので、固定されていないシーツはぐちゃぐちゃになって遊ばれます😂

防水シーツについてですが、漏れ、嘔吐ほとんどありませんが、敷布団濡れたら困るので、一応敷いています😊

  • あんな

    あんな

    なるほど‼️動くようになったらゴムがないとバスタオルぐちゃぐちゃになりそうですね😵💦
    想像つきませんでした💨
    カバーあると良さそうですね😊

    防水シーツの上に汗取りパット(キルトパット)は使われてますか??

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は防水シーツの上は四隅ゴム付きのキルトパットにしています💡
    シーツかけるの面倒なので😂

    • 12月6日
  • あんな

    あんな

    固敷布団→防水シーツ→四隅ゴム付きのキルトパット
    ということですね‼️

    人によって皆さん工夫されてて凄いです🤗
    参考になりました!
    ありがとうございます❤️

    • 12月7日