
妊娠中で産休に入るが、農家で子供を育てたい。旦那は農家を続けたくない。自分の夢を諦めて旦那についていくか、旦那の両親に相談するか悩んでいる。
結婚して2歳の娘がおり、現在妊娠中、2月に2人目が産まれます。今も仕事をしており、来月から産休に入ります。今の仕事は嫌いではないし、収入も安定しており、休みもしっかりあります。でも、実家が農家ということもあり、子供の頃から親が近くで働いて自分も畑でよく遊んでいました。自分も大人になったら農家で家や子供の近くで働いて子供を畑で遊ばせたい自分が子供の頃と同じような環境で育てたいなと思っていましたが、旦那に相談しても乗り気ではなく、自分は農家はやりたくないときっぱり言われてしまいました。旦那の実家も農家で、跡継ぎもいないので、私が継ぎたいとも思っています。ですが、旦那は今の仕事は続けたいようで、自分の夢を諦めて旦那についていくか、旦那の両親に相談して農家を継ぎたいことを話してみるか悩み中です。
- みどり
コメント

とろろ
旦那さんの理解なしに、旦那さんのご両親のお仕事を継ぐのは、今後のことを考えるとやめた方がいいと思います。
旦那さんは自分が継ぐのが嫌なんですよね?
みどりさんだけが継ぐというか、仕事につくことも嫌なのですか?

Mon
義親に言うのは流石にやめたほうが良いと思います。
夫婦の問題ですからね…。
まずは夫婦での話し合いです。

退会ユーザー
農家や農業のことは全然わからないのですが、旦那さんの実家を継ぐ話は旦那さんを差し置いてはしないほうがいいと思います。まずは旦那さんと話し合いですね。
こどもを育てるのに確かにお金は必要だと思います。旦那さんだって家族を養うために自分の夢を諦めているかもしれませんよ。旦那さんと別れてでも自分の夢を追い求める気はないですよね?
私も妥協妥協の人生ですが、自分自身に折り合いをつけて、幸せに暮らしています。
土いじりが好きなら、職業にしないで趣味(自分ちで食べる分だけとか)で土地を借りて野菜育てたりもできるのでは、と思います😊
みどり
旦那は自分が農家をやるのは嫌だと言ってます。私が継ぐことに関しては嫌とは言ってませんが、あまり良い顔はしませんでした。継がないにしても農家をしたいとも話したんですが、本当にやっていけるの?と心配され、今の安定した職の方が良いんじゃないかと考えてるみたいです
とろろ
旦那さんは収入の安定
みどりさんは子育ての環境を考えていらっしゃって、ご自分の夢を叶えたいのですね。
旦那さんとみどりさんの話の視点が別物ですね。
私的には、旦那さんの言い分も分かります。うちの主人は子どもができた時にすごく収入を気にしていました。たずねると、子どもを養っていくためにはお金が必要だから、と。
子どもの将来に責任を感じて、将来困ることがないようにしたいと思ったようです。
旦那さんの収入面の不安を払拭できればいいですね。
みどり
旦那はすごく収入に関して心配してます。旦那の職業的には一般のサラリーマンよりかなり稼いでいるし、貯金もあるし、私が仕事を辞めても生活には困らないはずなんですが、自分1人だけの収入で家族を養う自信が無いのか、以前、子供が小さい間は仕事辞めて子供との時間をたくさん作りたいとも話したんですが、自分だけ働くのが嫌なのか、あまりいい返信をもらえず、仕事も辞められない状況です。
とろろ
それは心強いですね😊
ではなぜでしょうね🤔
そこを突き詰めて話したら答えが見つかると思いますよ😊
私なら、
収入が気になるようなので家計簿の数ヶ月分の収支と貯金を数字で見せる。
ついでにあなたのお陰で生活できているのよと感謝の気持ちを伝えて自信を高める。
かなと思います。
みどり
家のお金のことは全部私が管理してて、旦那は今いくら貯金があるのか把握してないのが問題かもしれないです💦今度、貯金を数字で見せて今後の話もしてみます!
ありがとうございます😊