
コメント

mama
怪我につながる危険なことでなければ好き勝手にやらせてました😖
1時間ギャン泣きはこちらも参ってしまうし、こちらアパートでご近所迷惑になりかねないので、結構長時間抱っこやおんぶしてました🥺

ママリ
とりあえず泣き止ませるのに抱っこ、いいと思いますよ😊
泣いてる間は言葉が耳に入らないみたいなんですよね。さらに泣き続けるうちに、なんで泣いているのかが自分でもわからなくなる。
あとは抱っこが気持ちいいから、ちょっと泣くの延長してみたりして・・・
なのでその時期は何故泣いていたのかを解決するのではなく、泣いた理由を忘れるように気をそらしていました😂
言葉の理解が進んで自分の主張がはっきりしてきた今は、ダメな理由を言ったり同調したりしながら宥めています。
メンタル的にだめになりそうな時は、しばらく放置で耳を塞いで目を閉じて無心になってました😭
-
ふー
コメントありがとうございます!
そうなんです😭泣いてる時は聞く耳持たずで、、、
おっしゃる通り、途中からはもうなんで泣いてたか忘れて抱っこしてほしくて泣いてるんだろうなーと思うんですが、、、
とりあえず抱っこを求めてくるうちはそれで泣き止むなら抱っこしてあげようと思います。
ありがとうございます😭- 12月6日

んーま
同じです😂😂イヤイヤ期ですね~!息子も抱っこすれば泣き止むんですが降ろしたら又泣きます💧
新生児期から抱っこ癖付いてる気がして抱っこしてくれるまで泣いてます😅困りますよね。
-
ふー
コメントありがとうございます!
これがイヤイヤ期なんですね...早い😭😭
同じです。抱っこしたら泣き止みますが降ろしたら泣きます。
うちも抱っこしてくれるまで泣いてます。
ほんと困ります😭- 12月6日
-
んーま
私の周りに同じような悩みの赤ちゃん居なくて、おかしいのかなとか思ってましたが、同じような方いらして安心しました😭💦
まだまだ大変ですが、頑張りましょう😊- 12月6日
-
ふー
私も周りにいなくて、不安になっちゃいますよね😭😭
お互いイヤイヤ期まだまだこれからが本番だと思いますが...頑張りましょう✊!!- 12月6日

まち
うちも同じです😂
今まではお母さんと僕は一心一体!と思っていたのが、この時期突然、僕は一人の人間なんだ❗️と自我が芽生える時期に突入しましたよね😖
息子が泣くときは、私が息子のやってることをストップさせてしまったり、今は着替えたくないという時に無理に着替えさせてしまう時です。
泣く前の対処の話になりますが…
本で書いてあったのが
*一人の人として対話する
*可能な限り選択させる
*一人でできそうなときはやらせる
これを柱にして出来るだけ、着替えとご飯先にどちらが良い?や洋服はどれがいい?
等選択させたり、
食べる順番も一回一回息子に聞いたりしていたら
だいぶ泣く回数は減りました🥺
もう実践されていたらすみません😖
-
ふー
コメントありがとうございます!
本当に、突然すぎて心の準備が...😭
自我が芽生えるのも立派な成長ですが、こちらのメンタルがやられそうです😭
泣いてる原因がよくわからない時もあり、娘の逆鱗に触れないよう毎日ヒヤヒヤです...
もう泣いてしまうと聞く耳持たないので、なるべく泣く前に対処できるように頑張ります😭
ありがとうございます!- 12月6日
ふー
コメントありがとうございます!
好き勝手やらせてるんですけどね...😅
毎日毎日公園にも連れて行き気分転換させ、それでも気に入らないとギャン泣きされてもう体力的にも精神的にも参ってます。。。
やっぱり抱っこするしかないですよね😭