
8ヵ月の早産の息子が、離乳食とミルクの摂取量について悩んでいます。ミルクの摂取量が多いか心配で、離乳食がまだ不安定なため、どうしたらいいか相談しています。
8ヵ月の息子ですが、早産だったので
病院の先生から7ヵ月入ったら離乳食を
初めてと言われ、今は2回食で
最近やっと食べる量が増えてきました。
増えたと行っても
多い時で、ベビーうどん30g、野菜17g、スープ20g
くらいです。
7ヵ月までは夜寝たら朝までぐっすりだったのに
8ヵ月入ってから夜中も一回グズグズ言って
ミルクを200飲みます。
日中も離乳食後は100飲むか飲まないかって
くらいで、あとの4回くらいは大体200飲みます。
ミルクは一日平均900くらいです。
ミルクはあげすぎなのでしょうか?
まだ、離乳食もそんなに食べないから
ミルクを飲みたいとき(3時間空けて)にあげますが、
しっかり食べるまではこのままで
良いのでしょうか⁇
- かおり(6歳)
コメント

ぱーら
まだ離乳食をはじめて1ヶ月ならミルクの量は今まで通り変わらないと思います😊離乳食の量も少ないですし、問題ないですよ!
ミルクの量が減ってきたのは二回食こうはんくらいからでしたよ
かおり
そうですよね‼️
もっと食べるようになったら
ミルクの量を減らすようにします❗️ありがとうございます😊