
義母への対応のアドバイスを頂きたくちなみに同居です。離乳食をはじめ…
子育てのカテと迷いましたが
義母への対応のアドバイスを頂きたく
こちらに失礼します(;_;)
ちなみに同居です。
離乳食をはじめてもうすぐ2ヶ月。
柔かったら何でも食べられるという義母と
毎日のように格闘しております。
前は義母よりだった旦那も知識が増え
私の味方をしてくれるようになりました!
毎回解りやすいように説明してきましたが
「そんな神経質に育てなくても」と
軽く怒られました😂
お寿司食べにいけば茶碗蒸しをあげなさい
義母の誕生日には一緒にケーキ食べさせなさい
おやつ(かりんとう、芋けんぴ)を舐めさせたい
アイスが冷凍庫にあればあげなさい等々
舐めたら溶けるからというのが
義母の理論みたいで合いません😨
まだ2回食かはじまったばかりで
味付けもしてません。
産後、義母に勧められた砂糖水も
あげていません。
1歳のお誕生に市販のケーキをと
言われましたがそれも無理だなと
思っています。
アレルギーが心配というだけでは
神経質だと言われてしまうものでしょうか?
小さいうちから砂糖に慣れされるのも
抵抗があります。
今のところ預ける用事もないので
なに言われても自分達のやりかたで
していけるのですが
できれば義母に納得してもらいたいです!
お食い初めは食べさせるものと
いうような人なので苦労します。
アドバイスお願いします。
- まあゆ(5歳2ヶ月, 7歳, 8歳, 9歳)
コメント

おとはまま
酷いですね…
栄養士さんとか小児科の先生とかに言われたとか言って、今の時代は昔の考えとは違うと話したらいかがですか⁇
私も甘いものはなるべく食べさせたくないです!
というか早いうちから食べさせたい意味がわかりませんよね!

*みっきー*
めんどうな義母さんですね(^O^;)!
実母なら、これはダメ、やめてと言えますが、、、
わたしはやだなと思ったら「いやっ、、、(←ここで大体いつも義母さんにはわかってもらえますが)それは大丈夫です!」とハッキリ言ってます(笑)
旦那さんが言っても義母さんは納得しませんか??
-
まあゆ
実母なら言えますよね!
旦那だいぶん強くなり
一緒に言ってくれますが
義母の圧に負けてます😂
頑張ってくれてるんですが😢
義妹ちゃんがいるときは
3対1になるので勝率あがります笑
難しいです(;_;)- 5月2日

てしゅ👶
大変ですね…
わたしは、それがどんな内容であれ、正しいものだとしても、口を出される筋合いはまったくないと思います。同居だとしても。
義母さんの子供じゃないですからね。なんか勘違いしてますよね。
旦那さんから、そもそも子育てのやり方に口出ししないでくれと言ってもらうことはできませんか…?
-
まあゆ
昔はじじばばが育ててたみたいで
やっと子育てできる~と
思ってるみたいです😂
ちょっと同情して食事以外は
ふんふんと聞いてたんですが。
今は違うんだよとは
言ってくれますが
口だししないでって言って
貰ったほうがよさそうですね^^
ありがとうございます(;_;)- 5月2日
-
てしゅ👶
なるほど昔は義母さんが被害者の立場だったんですね〜
でもだからといってYUKINO★さんの子育てを奪っちゃダメですよね〜
同情してあげて偉いです。゚(゚´Д`゚)゚。
うまくいきますように…!- 5月2日
-
まあゆ
母親になったからには
子育てしたいですよね😂
昔の考えも大切なときもあるけど
今は私たちのやりかた優先で
いきたいことを伝えて貰おうと
思います!
ありがとうございます😍- 5月2日

メロ
まだ出産してないので詳しくはわかりませんが、医師や助産師などに話してもらうのはどうですか?
専門の方がいうことなら聞いてくれませんかね?
あくまで最低限の知識だけ入れてもらったら余計なことは言わないでもらった方がいいとは思いますが(´・ω・`;)
具体的な〇〇は食べていい等、実際育てる方からしたらまだあげたくないものとかを言われると、先生がいいって言ったからあげると言われたら反論できないので...
-
まあゆ
旦那は助産師さんに説明して貰い
知識が増えました!笑
嫁や息子から言われるよりも
専門の方がいうほうが
説得力ありますよね(*´・ω・`)
月齢的にあげれるもの
まだ嫌であげてなかったりします😂
健診についてきてもらったついでに
説明してもらおうかなと
思います(。>д<)
ありがとうございます!- 5月2日

K A NA
大変ですねΣ(゚д゚lll)
ウチの母は今は昔と違うということを、先におばあちゃんデビューした友人から口酸っぱく説明されたようで、図書館で勉強したり、私が小児科でもらった離乳食の進め方の冊子を私以上に真剣に読んでますよ!
若い人に言われるより同年代、もしくは保険センターの離乳食の試食会とか小児科で先生に言われる方が義母さんも納得できるんのではないでしょうか?
-
まあゆ
先輩おばあちゃんにきいて
こられたんですね(*`・ω・)
勉強熱心なお母様ですね✨
嫁や息子に言われるよりも
やっぱり専門の方のほうが
いいですよね!
ありがとうございます(;_;)- 5月2日
-
K A NA
良い先輩おばあちゃんがいるといいですよね〜(´Д` )
知らないうちに口に入れてしまわれない様に頑張って下さい!- 5月2日
-
まあゆ
知らないうちにっていうのが
本当にこわいですよね(*´・ω・`)
頑張りますっ!
ありがとうございます😍- 5月2日

退会ユーザー
じぶんはそうして育ててきた実績と自信があるのでしょうね( ´ ▽ ` )世代間では仕方ないですよね💦
私はまだ産まれてませんが、義母にもはっきり言っちゃうタイプですが、それも夫の協力あっての事なのでなかなか言いづらい環境だと大変ですよね(^^;;
でも今と昔は違うって事だけは認識してほしいですよね(>_<)!そう伝えてもダメですか??💦
-
まあゆ
自分の育児を押し付けられると
ちょっと無理だなと思います(;_;)
義母も義母(義父の母)に
きいて実行してたみたいで
いうこときくもん!って思ってるんですかね(´・ω・`)
旦那からいい方かえて
伝えて貰います✨
ありがとうございます😍- 5月2日

きなこ
わあー…それはかなりストレスですね。旦那さんは赤ちゃんの頃そういう感じで育てられてきたんでしょうかね?(^_^;)
そんな小さな頃からケーキやアイスなんて、有り得ないですよね。
全部病院の言う通りにしなくていい!て、うちの実母も言ったことあります。笑
昔と今は違うんですよって言うだけじゃ納得しないなら、一度離乳食教室に一緒に行ったらどうでしょうか?そこで栄養士さんに相談して、栄養士さんからお義母さんに説明してもらうとか。
-
まあゆ
そうやって育ってきたみたいで
義母から聞かされて
ゾッとする毎日です(^^;)
離乳食教室一緒にいったほうが
やっぱりいいですよね😂
ありがとうございます😍- 5月2日

(り*^^*な)
離乳食の本をテーブルの上に置いとくとかどうですかね?
月齢ごとに食べられるもの食べられないものが書いてある表があるので、見たら一発でわかると思いますよ^ ^
あと、レシピも色々載ってるのでマンネリ化してきた時に参考にもなります。
-
まあゆ
離乳食、すでにマンネリ化です笑
離乳食の本買ってきます!
そしてしれーっとページ
ひらいて置いてみます✨
気付いてくれるといいのですが(;_;)
ありがとうございます😍- 5月2日
まあゆ
食べてるところをみたい
一緒のものを食べたい
という感じだと思いますが
赤ちゃんは甘いものが好き
歯がないから食べられないだけ
とも思ってるみたいです😂
病院できいてきたといえば
全部病院のいうとおりに
しなくていいとか言われます😨
ほんと意味わかんないですよね!笑