
7ヶ月の赤ちゃんが早朝に起きてミルクを飲んで、その後5時頃にまた寝る場合、7時に起こすべきか悩んでいます。生活リズムを整えるために起こすべきか、そのまま寝かせておくべきか迷っています。
7ヶ月息子が朝の4時に起きてミルク飲んで
また5時頃寝るんですが、その場合ってまた
7時とかに起こした方がいんでしょうか?😨💦
同じような方いますか?!
生活リズムつけるために起こすべきなのか
早朝に起きたら起きるまで寝かせてていいのか
いつも迷います😞💦
ちなみに放っておくと8時半頃まで寝るときあります。
ちゃんと7時に起こして朝の光浴びせた方が
いいのかなと悩みます😨💦
- なな(1歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

あい
4時に起きた場合は一旦寝かしつけて、7時にミルクあげるというのはどうでしょうか?(^^)
ウチは早朝に遊び始めたり泣いたりしてる時は大体うつ伏せになってるので、仰向けにして添い寝するとまた寝ます。
そして6時半〜7時くらいにミルクをあげるようにしてます🍼

ここちゃん
悩みますよね😭
うちの子も夜中起きる時間やその後の寝る時間がバラバラなので、朝はいつも起こす時間、授乳時間、離乳食時間で悩みます💦
夜中3〜4時に起きて授乳してすぐ寝たときは、私が起きて朝の準備してるだいたい7時に目を覚まします。
ただ、たまにそこで覚醒してしまって遊ぶことがあり寝付くのが5時とか5時半とかになったときは起きないので寝かしてますが、遅くても8時にはカーテンを開けるようにしてます!
無理やり起こしたりはしませんが、基本起きます。
保育園に行くようになったら無理にでも起こさないといけないでしょうけど😅
-
なな
めちゃめちゃ分かります😭✨
うちもバラバラなのでいつも悩んでます😞
離乳食や起こす時間も同じです😭💦
うちも覚醒して1時間ぐらい遊んでから5時に寝たりします(T_T)
人は起きる時間に寝られるとどうしもうかと悩みますよね😨
わたしもわざと生活音出したりして(笑)8時までには起こすようにしてます!
うちは来月から保育園デビューなので、それまでにはリズム整ってほしいなぁと思います😭💦- 12月5日
-
ここちゃん
4時5時に遊び出すと、こっちも勘弁してーってなりますよね😭
夜中の授乳も迷いながらやってます💦
段階を踏んで添い寝してトントン→抱っこしてゆらゆら
それでも泣き止まず結局授乳😂
今は、朝の授乳と離乳食はどうされてますか??
私は、夜中1〜2時に授乳したときや、朝起きた時に泣いてたら7時前に授乳しますが、泣いてなければそのまま離乳食にしてます😅
来月から保育園なんですね💦
それなら、もう保育園に行くリズムで決まった時間に起こしてみてもいいかもですね🤔
無理やりではなく、例えば7時にはカーテン開けて生活音出して…みたいな??
うちは、決まれば来年の4月からなので3月くらいからは少しずつ必ず決まった時間に起こそうかなーって思ってました☺️- 12月5日
なな
お腹空いて起きてると思ってたので授乳間隔かなり空いててもミルクあげずにまた寝かしつけても大丈夫なんですかね!?😭💦
あい
ウチは1回220mlとたくさん飲むので参考になるか分かりませんが、夜18時が最後のミルクで次のミルクは翌朝6時半〜7時にあげてます。
その間に起きたら添い寝で再度寝かすようにしてますが、泣かれることはないです。
お腹の空き具合は赤ちゃんそれぞれなので、絶対こうした方がいいとは言えませんが、来月から保育園デビューということなので、朝起きる時間は一定にしてあげたほうがいいかもしれませんね(^^)